昨年6月末より旦那が休職し始めて、もうすぐ1年が経とうとしています。
先日、このようなTweetをしました。
旦那が休職して来月で一年です。
子どもいて、大黒柱のダンナが一年も休むって、大丈夫なの??
と思いますよね。はい、大丈夫でした😂
なんとか一年生き延びることができましたよ。ここからさらに苦難の道のりですが、
持ち前のポジティブあほあほパワーで何とかします🤪笑— カノン@アドセンス合格サイト公開中💮 (@58melonn) 2019年5月26日
このTweetにあるように、実際、一家の大黒柱である旦那が1年休職しても、家庭はなんとか大丈夫でした。
本文では、
- 旦那が働いていないこの1年を、どう生き延びたのか?
- 旦那が1年休職しても家計が破綻しなかった理由
- 家事・育児はどう乗り切った?
- 1年間休職した現在の旦那の状況
- 今後どうする?
という内容についてお話しています。
これを読めば、旦那さんが1年休職する事態になっても生き抜くスキルを身につけることができますよ。
contents
【旦那が休職して1年】旦那が働いていない1年をどう生き延びたのか?
もしも、あなたの旦那さんが1年仕事を休むって言ったらどう思いますか?
おそらくすごく不安ですよね。
- 体調は大丈夫なの?
- 経済面はどうしよう?
- 夫婦仲が悪くならないかな?
このような不安が浮かぶことと思います。
うちは小さい子が二人いる状況ですが、「旦那が働いていない1年」を無事、生き延びることができました。
その具体的な方法を次から見ていきましょう。
旦那が1年休職しても家計が破綻しなかった秘訣
貯金が(少しは)あった
そもそも、貯金がなかったら休職には踏み切らなかったかと思いますが・・・
まぁとりあえず、「おそらく1年は生活できるであろう」ぐらいの貯金があったのでなんとかなりました。
あなたも日頃から「貯金体質」になっておきましょう。
傷病手当を受給した
旦那が加入している健康保険から、傷病手当が支給されています。
元のお給料の3分の2ほどの額を、最大1年半受け取ることができる制度です。
休職中に利用できる制度について、詳しくは別記事でお話しています。
わたし(妻)が働き始めた
旦那が休職し始める前までは専業主婦だったわたし。
旦那休職に当たって仕事を始めました。
パートなので大きく稼げているわけではないですが、「働いた分お給料がもらえる」という状況が精神的な安定につながっています。
わたしが働き出したことで、傷病手当だけでは足りない分を補うことができ、家計が安定しました。
\ママが働きやすい職場を多数掲載!/
家事・育児はどう乗り切った?
わたしは働き出して家を空ける時間が増えました。
旦那は体調にムラがあり、家事育児を全面的に任せることはできません。
わたしが働き出したと言っても、家事育児メインは旦那ではなくわたしです。
で、この状況で家事や育児をどうしたかというと・・・
- 長女は幼稚園の預かり保育を利用
- 次女は保育園に入園(わたしの職場)
という方法で育児負担を軽減。
次女は、わたしの働く保育園に連れて行くという形をとっています。
家事は、「無理のない範囲で旦那にやってもらう。」
という方法でなんとかなっていますね。
基本なんでも「手抜き」で行くことが大事です。
1年間休職した現在の旦那の状況
で。
一番気になる、
という疑問にお答えします。
まずはじめに結論を言わせていただきます。
復帰・・・
できて・・・おりません!!
1年間あっという間でした。
でも、時間の流れの早さに比べて、旦那の回復は本当にゆっくりで。
仕事復帰はまだ遠い・・・
現在の旦那の状況ですが、まずはこちらをご覧ください。
わが家のうつ休職中のダンナが、現在どうなったかと言うと。
復帰できて、、
いまーー
せん🤣
復帰どころか、よくなっているのかすら謎すぎる😂
来月で休職一周年です。
こりゃもう復帰できないと思います。さ、頑張って私が稼ご🤑
死ぬ気で稼ご🤑🤑🤑— カノン@アドセンス合格サイト公開中💮 (@58melonn) 2019年5月26日
このツイートの通り、まだまだ仕事復帰への道のりは遠いです。
来月で休職一周年となるわけですが、そこから休職期間満了までは残り3ヶ月となります。
本来は、職場復帰するとなるとそれなりに準備が必要になります。
しかし、現在もまだ体調面・精神面で不安定で不眠症状も続いている旦那。
まだ「復帰準備」に入る段階にも来ていません。
なので「退職」(=無職)が本当にリアルになって来ましたね。
休職中の旦那は何をして過ごしているの?
1年という長期にわたって休職している旦那。
「1年も休んで何しているんだろう?」
「毎日どんなふうに過ごしているのかな?」
という疑問をお持ちだと思うのでお答えしますね。
旦那は、一言で言うと「療養」しています。
具体的には、
- 通院して体調の改善を図る
- 無理せずに体調を見ながら、できる範囲で家事や育児をする
- 散歩などの軽い運動をする
こんな風に過ごしています。
ただ体調やメンタルに波があるので、その日によって過ごし方が違います。
旦那が休職して1年が経過。今後はどうする?
さて、
という声が聞こえて来ましたので、お答えしていきたいと思います。
結論として、方法は4つくらいあります。
- わたしが稼ぐ
- 傷病手当を引き続き受給する
- 失業保険を受け取る
- 障害年金を受給する
順番に解説していきます。
さらにわたしが稼ぐ
まず、「これからどうするの?」の一番の答え言いますね。
わたしが稼ぐ!
以上です。
本当、それだけです。
それしかないいです。
しかも、今より収入をアップさせていかないといけません。
具体的には、
- パートからステップアップして、正社員や派遣社員になる
- 時給を大幅に上げる
こういったことが必要になります。
なので、転職活動を始めています。
失業保険に切り替える
旦那はおそらくこのまま退職すると思います。
傷病手当は、退職と同時に切れるわけではないので、あと少し出ます。
具体的には、傷病手当は昨年6月から受給し始めて1年半の間出るので、今年の年末までです。
来年1月からは傷病手当は出ません。
では、傷病手当が切れたらどうするのか?
というと、その時働ける状態になっていたら「失業給付」の申請をします。
もしまだ働けない状態であれば、失業給付の延長手続きをすることになります。
失業保険の延長申請について詳しくは、厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
のページをご覧ください。
失業保険が受け取れないときはどうする?
失業保険は、働ける状態にある人に対して支給されるものです。
なので、働けない状態が続いている場合には支給されず、延長手続きをすることになるんですね。
いずれ働けるようになったら支給されるけれど、いまは出ないよ。という状態になります。
そしたらどうやって生活するの?
障害年金の受給を検討する
病気やケガで働けなくなった場合、障害年金を受け取れる可能性があります。
障害年金は、病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、
現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。
【相談・手続きの予約】年金事務所での年金の受給に関するご相談は、便利な事前予約がお勧めです!各種手続きが待たずにスムーズに行えます。
ご予約は予約受付専用電話(0570-05-4890)まで。詳しくはこちら。 #年金https://t.co/w7Sp4rVHZH— 日本年金機構 (@Nenkin_Kikou) 2019年5月22日
受給には、要件を満たしている必要がありますので、確認してみてくださいね。
要件の確認は、日本年金機構のHPをご覧ください。
さいごに【旦那休職から一年経って】
ここでは、【旦那が休職して1年】旦那が働いていない1年をどう生き延びたのか?というテーマでお話しました。
子ども二人を抱えながらも何とか大丈夫だったよ、ということがお分かりいただけたかと思います。
正直、旦那が休職するときはとても不安でした。
でも、結果、何とかなりました。
正直、今後のことも不安です。
でも、何とかなります。
いや、何とかします。
本文でもお話したように、生活を助けてくれるような制度が日本にはいろいろとあるんですよね。
なので、大変なときはそういった制度を利用しながら、とにかく今を生き抜く!
ということを考えていきましょう。
良かったら他の記事もご覧くださいね。