うつで1年以上休職していた旦那ですが、ついに退職して無職になることが決定しました。
ここでは、
- 夫が1年3ヶ月休職した末に退職し無職になることとなった経緯
- 子持ち家庭のわが家は今後どうやって生活していくのか?
についてお伝えしています。
今、旦那さんが休職中で不安。
退職して無職になったら今後の生活はどうなるの?
子持ちだけどどうしたら良いの?
このように悩んでいるあなたに読んでもらいたい内容となっています。
また、記事の最後では、うつの旦那と暮らす私があなたに伝えたい一番大切なことをお話していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事では、旦那さんがうつや無職になって、すぐにでも働きたい(転職したい)!
という方のためのサイトを紹介しています。
⭐︎女性のお仕事探しに強い→リブズキャリア
詳しいことは、記事内の本文で紹介していますので読んでみてくださいね。
contents
旦那が無職に!うつで1年3ヶ月休職の末退職。
旦那は、うつで1年3ヶ月休職したのちに退職。
ということで、まずは
- 旦那が休職することになったきっかけ
- 旦那がうつで休職した1年3ヶ月間での変化
- 退職を決めた理由
についてお話します。
旦那が休職することになったきっかけは?
2018年春にメンタルの状態を崩し、同年夏から休職し始めた旦那。
- 「仕事に行きたくない」、「辞めたい」と発言
- 「限界が近い」、「無理かもしれない」と発言
- 「職場でこんな辛いことがあった」と話す
- 明からさまに元気がなく、辛そうな表情
- 夜眠れない、朝起きられない
- 休日も自室に閉じこもって出かけない
このような感じで、「このままではダメだよね」と思う症状が多々出てきました。
なので私は、「ここで無理するよりは、一度きちんと休んで治療を受けたほうが良いよ」と話しました。
旦那は、キャリアを気にして最初は仕事を休むことに反対していましたが、度重なる私の説得によって休職する決意をしました。
旦那休職中の1年3ヶ月。症状に変化はあった?
さて、うつにより1年3ヶ月という長期に渡って休職した旦那ですが。
ということなんですけども・・・
うちの旦那の場合は、「変わってない部分が多い」
ですね。
けれど、
気分の落ち込みや不安定さ、眠れず起きられないという不眠症状など改善されていない部分がたくさんあります。
では・・・
休んでも状態が変わらなかったのなら、休んだ意味はなかったのか?
じゃあ休まない方がよかったか?
と言われると・・・
答えは「NO」です。
確かに、休んだからと言って大きな変化はなかった。
けれど、もし休むことなく仕事を続けていたら・・・
もっと悪い状態になっていたと思います。
精神的なものであっても、やはり心身の異常というのは軽く見ず早めに対応することが大事だと思うのです。
さらに悪化させてしまうと、回復までにもっと多くの時間がかかることになってしまいます。
なので、私は早めに休職を決めてよかったと思っています。
旦那がうつ休職の末に退職を決めた理由
これまで退職を選ばずに休職を続けてきた旦那が、なぜこのタイミングで退職し無職になったのか?
についてお話しますね。
まず、会社を休職するにしても期限があります。
旦那の会社の場合は、「1年3ヶ月」がMAX休める期間として認められていました。
会社の規則や勤続年数など色々な条件によって決まってくるためです。
もちろん途中で症状の改善が見られたら徐々に職場復帰したりということも考えていましたが、旦那の場合は1年3ヶ月の休職期間で、働けるところまでの回復は叶いませんでした。
旦那本人は復帰したい気持ちは持っていたのですが、症状などの状況から、まだやめたほうが良いと判断して退職し、無職になりました。
子持ちで夫が無職。今後どうやって生活していく?
私も働いているけれどパートだし、子ども二人育てていかないといけないし。
私(妻)の地元に帰って生活の基盤を整える
まず、旦那が無職になるということは・・・
「私(妻)がさらに稼がないといけない」
ということは明らかです。
しかも、旦那はうつで体調が不安定なため、仕事に加えて保育園の送迎や家事、育児も私がメインで行わなければいけません。
そして旦那のサポートも。
・・・
と考えた時に、
「無理だ」
と思いました。
それにそもそも、うつ状態の旦那と1年過ごしてきて、私のメンタルも落ちてきていたので、これ以上一人で頑張ることはしてはいけないと思いました。
そこで、県外の私の地元へ引っ越すことを決めました。
住宅借り上げ制度のある職場に転職し、家賃0円生活へ
県外に引っ越すので、わたしも転職をしなければいけません。
新たな職は、できるだけ待遇の良い仕事を探しました。
- 高時給の仕事
- 住宅補助のある仕事
このあたりを狙って探していました。
私は保育士なので、ありがたいことに探せば好条件の仕事がありました。
「保育士宿舎借り上げ支援事業」と言って、保育士不足解消のために打ち出された制度があるんですが、この制度を利用できる保育園に勤務した場合、事業所(職場)側が住宅を借り上げてくれます。
市町村によりますがだいたい月々8万円くらいを5年間補助してもらえるので、働く側の家賃負担が大幅に軽減されます。
補助の範囲に収まる家賃の物件に住めば、家賃0円生活ができます。
わが家は旦那が無職になるというとんでもないピンチ家庭なので、家賃を極限まで浮かせるためこの制度が利用できる職場に決めました。
保育士の転職の場合は、転職サイトを利用するとあなたの希望する待遇の職場が見つけやすいです。
実際私も転職サイトを利用して納得のいく職場を見つけることができました。
リモートワークやフレックスタイムなど、柔軟な働き方のお仕事がメインなので、家庭との両立がしやすいですよ。
このまま、旦那が無職になるというピンチを迎えるなら、正直、登録は必須です。
仕事や家事や旦那さんのサポートをしながら、あなた一人で仕事探しをするのはとても大変です。
あなたが今働いているという場合でも、旦那さんのお給料がストップした場合、あなたがさらに稼ぐ必要が出てきます。
リブズキャリアに登録しておくことで、柔軟な働きかたができるお仕事に出会る確率が大幅にアップします。
このまま何もせず不安な気持ちを抱えているだけでは辛すぎる上に、何の解決にもなりません。
行動することで不安と決別しましょう。
いつでもお仕事を始められる(転職できる)と思うだけで不安な気持ちが消えていくので、とりあえず今すぐ登録だけはしておきましょう。
6時間勤務パートで、子どもの生活に影響が出ないようにする
とは言っても、下の子はまだ3歳だし、上の子は来年1年生になるという微妙なお年頃。
長女は引越しして幼稚園を転園し、さらに来年4月には小学校入学と続くので負担がかかると思うんです。
なので、しばらくは色々とケアをしてあげないといけないなと思います。
そのため、転職後いきなり朝から夜まで長時間バリバリ働くという働き方は選びませんでした。
6時間勤務であれば、子どもが小学校に登校してすぐに自分も出勤したら、下校時刻頃には自分も帰ってくることができると思い決めました。
(住宅借り上げ制度が、6時間以上の勤務でないと利用できないというのもあります。)
旦那が無職。うつの場合、手当金はどうなる?
うちの旦那は現在、傷病手当金を受給していますが、受け取れる期間は最大1年6ヶ月となっています。
傷病手当金として、もともともらっていたお給料の3分の2の金額を受け取っていますが、これが切れたらどうなるのでしょうか?
実際、旦那はすでに1年以上受給していて、受け取れる期間は今年(2019年)の年末くらいまでとなっています。
体調が回復したら失業手当を受給する
傷病手当金は最大で1年6ヶ月間という期限付きで受け取ることができる給付金です。
では、これが切れてしまったら、あとは何もないか?
というと、そんなことはありません。
体調が戻っていて働ける状態になっていれば、失業手当を受け取ることができます。
失業手当は、無職だけれど「働ける状態にある人」を対象にした保険金のため、まだ働ける状態にない場合には受け取ることはできません。
失業手当は、健康な人の場合、支給期限は90日までとなっています。
(年齢や保険に入っている期間による)
(ハローワーク)
しかもハローワークに登録してから実際に手当が支給されるまでの待機期間が3ヶ月プラス1週間あります。
しかし、障害者など「就職困難者」と認められた場合は、給付期間を最大300日に延ばすことができます。
(ハローワーク)
さらに、通常適用される「3ヶ月プラス1週間」の待機期間がなくなり、すぐに支給されます。
旦那の場合も、在職中にうつになり、精神障害者健康福祉手帳の発行申請手続きをしたので、300日間受け取れる見込みです。
詳しいことは、ハローワークのホームページでご確認ください。
障害年金を受給する
障害年金は、障害や病気で働けなくなったときに、要件に該当すれば受給できる年金です。
障害年金には1級〜3級まであり、加入している保険(国民健康保険か?厚生年金保険か?)や、障害の程度によって決まります。
障害年金を受給するためには3つの要件に該当している必要があります。
では、その要件って何なの?ということについて見てみましょう。
まず1つ目は、
障害の原因となった傷病の初診日が、国民年金または厚生年金保険の被保険者期間中であること
2つ目は、
初診日における保険料の納付状況が以下の①または②を満たしていなければなりません。
① 保険料納付要件の原則は加入期間の3分の2以上納めていること
② ①を満たさない場合は、直近1年間に滞納期間がないこと
要するに、保険料をきちんと払っているか?を見られるということです。
3つ目が、「障害状態該当要件」です。
障害年金を申請した場合、障害等級に該当するかどうか?(障害年金の支給が必要な状態か?)を判断されます。
このときに障害等級に該当しない(障害年金の支給条件から外れている)と判断されると、支給を受けることができません。
以上の3つの要件を満たした場合に障害年金を受け取ることができます。
詳しくは障害年金支援ネットワークや、厚生労働省のホームページをご覧になってくださいね。
精神障害者保健福祉手帳の交付を受ける
精神障害者保険福祉手帳は、うつ病や双極性障害などの精神疾患により長期間、生活に支障がある人のための手帳です。
「精神障害者保健福祉手帳」とは?
精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものです。精神障害者の自立と社会参加の促進を図るため、手帳を持っている方々には、様々な支援策が講じられています。
みんなのメンタルヘルス総合サイト
障害の程度によって1〜3級まであります。
(障害年金とは全く別の制度です。)
受けられるサービスには次のようなものがあります。
(みんなのメンタルヘルス総合サイトより)
精神障害者保険福祉手帳は、2年の更新制となっていて、必要なくなったときは返還することができます。
持っていると上記のような様々なサポートを受けられるので、働けないなどの大変な時期には助かる場面も多そうです。
あなたの旦那さんが利用できるものはないか、一度調べてみてくださいね。
制度が利用できれば生活が楽になりますよ。
旦那の無職期間の過ごし方
夫の過ごし方がこちら。
- まずは体調を整える
- 通院や服薬、治療も続ける
- そして体調を見ながら就職活動をする
旦那が無職の期間は、先ほどお話ししたような傷病手当や失業手当を受給しながら生活していくことになります。
傷病手当が切れたあとも失業手当を受けられるので、失業手当を受け取れるうちに再就職しようというのがわが家の目標です。
【旦那が無職】うつで退職。子持ち家庭はどうやって生活する?
「【旦那が無職】うつで退職。子持ち家庭はどうやって生活する?」
というお話をしました。
旦那さんがうつになった時の対処ポイントまとめ
- 旦那さんがうつになったら、まずは早めの休養をして体調の回復に努めよう
- 旦那さんの休職中は、傷病手当金を受給する、妻が働くなどの方法で乗り切ろう
- 休職後、職場復帰するか退職するかは、旦那さんの体調を第一に考えて決めよう
- もし退職することになったら、どうやって生活して行くかのプランを立てよう
- 失業手当の受給、手帳の取得、障害年金の受給など生活を助けてくれる制度を利用しよう
- 妻は、家事や育児と両立できて待遇の良い仕事に就こう
題して「夫婦で無職になりまして。」です!
ぜひご覧ください。
>>夫婦で無職になりまして。を読む。
うつの旦那さんを持つあなたに伝えたい、一番大事なこと
そして、最後に一番大事なポイントをお話しますね。
一番大事なことは、
あなたに覚えておいてほしい一番大事なこと
- 絶対に周りに助けを求めること。(家族、友人、医師、カウンセラー)
- しんどさをあなたの中に絶対にため込まないこと。(誰かにグチや話を聞いてもらう)
- 共倒れにならない。頑張りすぎない。
- とにかく絶対無理しない!(できないものはできない。無理なものは無理。先は長い。)
旦那がうつだから!と、あなたはすごく一生懸命がんばっていることと思います。
毎日本当にお疲れ様です。
頑張ることは大切だし、素晴らしいことです。
でも、無理はしないでください。
あなたが家事、育児、仕事、旦那さんのサポート・・・など全部ひとりで頑張ろうとしないでください。
体壊します。
あなたまで病気になったら、本当に大変です。
適当に頑張るくらいがちょうど良いです。
・・・
ということが、あなたに私から伝えたいメッセージです。
頭の片隅に覚えておいてくださいね。
一緒に頑張りましょうね!
この記事では、旦那さんがうつや無職になって、すぐにでも働きたい!
という方のためのサイトを紹介しました。
・転職・再就職に→リブズキャリア
旦那さんが不安定な中、最も頼りになるのは「あなたの稼ぎ」です。
自分で稼げるようになると不安が消えていくのでおすすめです。
あわせて読みたい
題して「夫婦で無職になりまして。」です!
ぜひご覧ください。
>>「夫婦で無職になりまして。」を読む。