小学生の登下校が心配!子供の通学の不安を解消する方法

※アフィリエイト広告を利用しています

悩める母
小学生の子供の登下校が心配!
少しでも不安を解消する方法はないかな?

 

こんな風に悩んでいませんか?

小学生の登下校って心配ですよね。

カノン
わが家にも小学校一年生の子供がいるので、登下校(通学)時の不安は本当によく分かります。

 

ここでは、小学生の登下校が心配なあなたの不安が少しでも解消する方法についてお話します。

この記事でわかること
  • 小学生の登下校の心配を解消する方法
  • 小学一年生の娘がいる私が実際にしていること
  • 小学生の登下校の安全に役立つグッズ

カノン
小学生の登下校の見守りに、GPSは必須!
いつでも子どもの居場所を確認できるで、心配が和らぎます。

\今すぐチェック!/

 

小学生の登下校が心配!【不安なママたちの声】

小学生の登下校って心配ですよね。

今は不審者情報も多く、その上交通事故のリスクもあるので、子供だけになってしまう登下校が心配になるのも無理はありませんよね。

カノン
小学生の登下校が心配な親御さんのリアルな声です。

カノン
小学生の登下校の心配をする声が、Twitter上でもたくさん見られました。

ということで、子どもの登下校の心配を少しでも解消する方法を次の章から解説していきますね。

【小学生の登下校が心配!】子供の通学の不安を解消する方法①一人になる時間を作らない

小学生の登下校(通学)が心配な場合、子供が一人になる時間をできる限り作らないことが大切です。

悩める母
一人の時が一番危険だし、誰の目もないので心配になりますよね。

 

というわけで、小学生が登下校(通学)時に一人きりにならない方法を考えてみました。

学童を利用する

お仕事をしていて帰りが遅くなる場合は、学童(児童クラブ)を利用すると安心です。

学童からの下校の際も一人にならないようにしてあげると良いですよ。

 

学校付近まで送迎(付き添い)をする

集団で登下校をする場合はまだ良いですが、一人で登下校をする場合はさらに心配です。

学校か学校の近くまで送迎(付き添い)をしてあげると安心ですね。

カノン
私は、子供が最終的に一人になってしまう場所まではお迎えに行くようにしています。

誰かにお迎えをお願いする

子どもが一人になってしまうけれど、仕事や用事でどうしても間に合わない!

というときは、おじいちゃん・おばあちゃんなどにお願いしてみるのも良いですね。

 

誰かの力も借りて、「子供が一人になる」時間を作らないことが何より大切です。

 

学校で待機させてもらう

毎回というわけにはいかないかと思いますが、

  • どうしてもこの日だけは下校時に子供が一人になってしまう!
  • お迎えに行きたいけど間に合わない!

という緊急事態の場合は、学校に相談して教室などで待機させてもらうのも有りかと思います。

カノン
どうしても心配な場合は、仕方ないとあきらめずに担任の先生などに相談してみましょう。

 

小学生の登下校が心配!子供の通学の不安を解消する方法②訓練をしておこう

 

小学生の登下校が心配なら、日頃からの防犯訓練は欠かせません。

悩める母
まだ小さい子供に防犯について教えなければいけない世の中、悲しいですね。

でも、子どもの安全を守るためには必要なことです。

カノン
必ず指導してあげてくださいね。

 

 

『子どもの防犯のプロ』が教える、我が子を危険から守る方法! /

セコムで長年「子どもの防犯・安全」を研究してきた著者が、
子どもが自分で身を守る能力を身につける方法をわかりやすく解説します!

 

逃げる、大声を出す練習

もしもなにかあった時の対策として、

  • ランドセルを捨ててでも全力で走って逃げること
  • 大声で助けを求めること

これはとても大切なことです。

カノン
でもこれって、練習しておかないといざとなったときとっさにできないんですよね。

走るのは子供は得意かと思いますが、とっさに「大声を出す」のが意外にできないかもしれません。

悩める母
大きな声で「助けてーーーー!!!」と叫ぶ練習。
一度はしておいたほうが良さそうですね。

 

道草をしないよう教える

子どもの安全を守るためには、子供だけで過ごす時間、一人になる時間をなるべく短くすることが大切です。

道草や寄り道をしていると、知らない人や不審者が近づいてくる危険がアップしてしまうので、まっすぐ家に帰ってくるように指導しておきましょう。

 

逃げ込める場所を確認しておく

通学路で何かあったとき、怖いと感じたときに逃げ込める場所を一緒に確認しておくことも大切です。

 

逃げ込める場所は、例えば・・・

 

  • 交番
  • お友達・知り合いのお家
  • コンビニなどのお店
  • 「子ども110番のおうち」等のマークがある建物

などです。

カノン
一緒に通学路を歩いて確認しておきましょう。

【小学生の登下校が心配!】子供の通学の不安を解消する方法③防犯グッズを身につけよう

ランドセル

小学生の登下校が心配という場合、防犯グッズを利用することで不安は軽くなりますよ。

GPS

子供が今どこにいるのか?がいつでも分かるGPS端末はとても重宝します。

ソラノメ」は、GPSを利用した子供見守りサービスです。

 

「ソラノメ」でできること
  • 子どもの居場所を、あなたのスマホのアプリからいつでも確認できる
  • 学校など指定のエリアに着いたら通知してくれる機能付き
  • 緊急時にはお子さんがボタンを押すことで保護者に対してSOSを出せる

カノン
登下校が心配なら、GPS端末は必須!
もちろん私もGPS端末を持たせています。
もはやなくてはならない存在。
GPSがなければさらに心配でしょうがないと思います。

\今すぐチェック!/

校門通過通知

学校の校門を通過したらメールで知らせてくれる「ミマモルメ」などの通知。

学校を通して申し込みをするところもあるので、入学前後に確認すると良いですよ。

 

こちらと「ソラノメ」などのGPS端末を併用すると安心感はアップします。

カノン
我が家は、GPS端末と「ミマモルメ」両刀使いです。
どちらもすごく頼りになります!

 

【小学生の登下校が心配】過保護な親扱いを恐れないで!

勉強する子ども

小学生の登下校はいつまでも心配なもの。

大切な我が子のこと。心配が尽きることはありませんよね。

 

もし他人に「過保護」扱いされても、気にすることはありませんよ。

心配性・過保護と誰かに言われても、気にすることないです。

悩める母
何かあっても、その人があなたのお子さんを守ってくれるわけではありません。

 

最終的にお子さんを守れるのは、親であるあなただけです。

 

誰かに何かを言われても参考程度に留めておきましょう。

カノン
あなたは、自分が決めたように行動すればOKですよ。

小学生の登下校が心配!子供の通学の不安を解消する方法【まとめ】

ここでは、小学生の登下校(通学)が心配なあなたの不安を少しでも解消する方法についてお話しました。

カノン
子どもの安全を守れるように一緒に頑張っていきましょう!

関連記事

小学生の登下校の安全に役立つ記事です。

あわせてご覧ください。

 

あわせて読みたい

「家事育児の負担やストレスを減らしたい」

「ホッとできる瞬間が欲しい・・・」

 

そんなママに人気ですよ↓

\ミルク作りや料理の時短に♪/
子育てアクアお試しセットはこちら>>>

 

 

時間がなくても「キレイ」をあきらめない!

\忙しくてもキレイなママでいたい♪/

たった3分で完了の時短コスメはこちら >>>

 

Twitterフォローしてね!

おすすめの記事