
入社初日。
バイト初日。
パートの初出勤。
- 初出勤の緊張を和らげる方法が知りたい
- 初出勤は、始業の何分前に行けば良いの?
- 服装はどうしたら良い?
このように分からないことがたくさんありすぎて不安なことと思います。
でも、この記事を読めば解決できるので心配いりませんよ。
でも、いくつかのことに気をつけることでスムーズに仕事初日を終えることができましたよ。
この記事では、実際に最近「初出勤」を乗り切った私の経験をもとに、初出勤の前に準備しておきたいことや、ど緊張の初日を乗り切るための方法を解説しています。
あなたの緊張や不安が少しでも軽くなって、安心して初出勤を迎えられますように!
contents
「初出勤」緊張する、不安があるのは当たり前!
初出勤は緊張の連続!
- 初めての出勤
- 初めての職場
- 初めての仕事
- 初めて会う人々・・・
この状況で、緊張や不安を感じたり、怖いな・・・と思うのは「当たり前」です。
まずは、「緊張するのは悪いことじゃない。当たり前の気持ちなんだ」ということを確認して、少しでも気持ちが落ち着くようにしていきましょう。
今のあなたは、
こんなに不安で大丈夫かなあ?
なんて思いでいっぱいかもしれませんね。
でも、大丈夫です。
緊張したまま、不安なままで大丈夫なんですよ。
不安を吐き出して、緊張をほぐそう!
初出勤前。
一人で「ああ緊張するなあ」なんてもんもんと考えていたら、余計に緊張してきそうですよね!
ああっ!なんかまたさらに緊張してきた、お腹痛い!!
みたいな無限ループ(笑)
そんなときは誰かに気持ちを吐き出すと、スッキリして少し落ち着くことができますよ。
「初仕事前で、わたしすっごい緊張してるの!」
とストレートに吐き出しちゃいましょう。
家族の誰かでも良いし、仲の良い友達にLINEしても良いし、今ならSNSで発信するという方法もありますよね。
Twitterなどでつぶやいたら、「いいね」や励ましのコメントがもらえるかもしれません。
【重要!】服装などは事前に確認
- 初出勤時の服装は?
- 着替えが必要な場合、着替えスペースはある?
- 車通勤や自転車・バイク通勤の場合、駐車場や駐輪場は?
- 持ち物は?
- 従業員用の出入り口はあるか?
こういったことは当日になってからでは遅いです。
場合によっては服を新調したり、駐車場を確保したりしておく必要があるかもしれません。
なので、できるだけ早めに確認をして、初出勤日までに余裕を持って準備することが大切ですね。
このとき、「こんなちょっとしたこと聞いて良いのかな?」と思うようなほんの些細な疑問があるかもしれません。
そういった場合も、遠慮せずになんでも聞いておくようにしてくださいね。
とあなたが疑問に思うようなことが、結構大事なことだったりしますよ。
出勤の服装が私服の場合はどうする?
スーツで出勤する場合は、服装に悩まずにすみますよね。
でも、私服出勤の場合は、
と悩むことになります。
ラフな格好でも問題ないのか、ある程度きっちり感のある服装が良いのか?
入社前だとよく分からないこともありますよね。
こんなときは、「きっちり感のある私服」にしておきましょう。
- えり付きのシャツ
- カーディガン
- ジャケット
- ひざ丈スカート
- スラックス風ズボン
など。
入社後、もっとラフな格好で良いとわかれば、その時に変えたら良いです。
でも、最初どうしたら良いか分からない間は、念のためきっちり感のある服装で出勤するようにしてみてくださいね。
そのほうが失敗せずにすみます。
初出勤・初仕事当日。何分前に職場に着けば良い?
初日から遅刻!
なんていうはもってのほかですが、ギリギリに着くというのも避けたいですね。
時間に余裕がないとあなた自身の心の余裕も無くなりますし、一緒に働く方からの印象も悪くなってしまうかもしれません。
入っていきなり印象が悪くなると、その後働き続けるのが辛くなってしまうので絶対に避けたいですね。
20分前には着くようにしよう
初出勤当日、何分前に着いておくか?
なんですが、これもできれば職場に先に確認しておくと安心です。
聞きそびれてしまった場合は、なるべく早めに行きましょう。
20分前に着いておくと安心です。
どんなに遅くても10分前には着くようにしたいですね。
逆にあまりにも早く着いてしまうとかえって迷惑になってしまうこともあるので、10〜20分前に着くのが良いと思います。
あくまでも、「一般的にはこのくらいが良いですよ」ということです。
当日の服や荷物は前日に準備しておこう
初仕事当日の朝は、何かとバタバタするもの。
事前に服や荷物を用意しておくと、余裕を持って朝の支度ができますよ。
服やカバンの他に、靴や時計などの小物も忘れずに準備万端にしておきましょう!
交通渋滞や電車の遅延に注意!
例えば車通勤の場合は渋滞があるかもしれませんし、電車の場合は遅延も考えられます。
特に通勤に慣れるまでは、どの道がどれくらい渋滞するかなどの交通の予想もつきにくいものです。
なので、そういったリスクを回避するためにも早め早めに行動するようにしてくださいね。
あまりに早く到着してしまった場合は、職場近くで少し時間を潰せば良いだけなので、とにかく遅刻だけは何としても避けるようにしましょう。
緊張の初出勤。会社にお菓子は持参する?
初出勤日にはお菓子を持参した方が良いのか?
悩みますよね。
私の経験上、持参したことはないですし、持参している人を見たということもないのですが、持参することに問題はないです。
ただ、お菓子ならなんでも良いというわけではなく、気をつけたいポイントがあります。
賞味期限が短くないもの
持参したお菓子をすぐにみんなが食べるとは限りません。
忙しくてなかなか手に取れない人もいるかもしれません。
なので、賞味期限が長めのものにしておきましょう。
クッキーなど焼き菓子は割と賞味期限が長いものが多いので良いですよ。
小包装になっているもの
小包装のものが、みんなに配ったり取ってもらったりするのに都合が良いです。
それに清潔を保つことができます。
食べやすく手が汚れないもの
チョコレートやおまんじゅうなどは、手が汚れやすいので、パッと一口で食べられて手を汚さないものが良いです。
おすすめお菓子
たとえばこんなお菓子がおすすめです。
ド緊張&不安でも元気なあいさつと笑顔で!
初出勤日はとても緊張するものですが、第一印象はとても大切です。
明るくあいさつをしましょう。
おはようございます。
よろしくお願いします。
初日の場合、全体の前であいさつをして自己紹介、という流れになることも多いかと思います。
その時になってあわてないように、事前に自己紹介で話すことを考えておくと良いですね。
長く話す必要はないので、あまり堅苦しく考えなくても大丈夫ですよ。
このような感じで、やる気が伝わる自己紹介だとあなたの印象も良くなります。
また、初出勤の日はとても緊張してオドオドと挙動不審になりがちですが(私もなりました・・w)、できるだけ笑顔でハキハキと話すように心がけてくださいね。
>>ブランクのある人必見!新しい職場にスルスルと馴染む5つの方法
初出勤の日は積極的に質問しよう
初出勤の時は、自分から積極的に質問するようにしましょう。
質問なんかしたら仕事の邪魔にならないかな?
こんな風に思って聞きたいことも聞けず、どうして良いか分からない・・
でも、そうなってしまっては、分からないことは分からないまま。
上司や先輩がとても忙しそうにしているときは質問できるタイミングを見図らなければいけないこともあります。
でも、そうではない時にはむしろ積極的に質問して、どんどん吸収していっちゃいましょう。
その方があなたの成長が早くなりますし、コミュニケーションが取れることで人間関係も早く構築できるというメリットがあります。
それに、上司や先輩からすれば、
と感じている可能性があります。
仕事に慣れた人からすると、「もはや説明するまでもないだろう」と思われているような些細なことでも、こちらからすると分からないといったこともたくさんありますよね。
なので、教えてもらうのを待つのではなく、どんどん自分から質問したり、「教えてください!」とお願いしてみましょう。
逆にしばらく経つと、
はじめに確認しておけば良かったー!
なんてことになってしまう心配も出てきます。
なので、初出勤日は遠慮せずに積極的に行きましょう!
メモ帳を持参しよう
新人の頃には、教えてもらうことや覚えなければならないことが山のようにあります。
その場で分かったつもりになっても、いろんなことを教えてもらううちに・・・
なんて忘れてしまうことがありますよね。
そのため、業務上支障がなければメモ帳とペンを常に持っておくようにしてください。
そして、帰宅してからもそのメモを見ながら復習するんです。
そうすると、確実に次に生かすことができますよ。
初出勤、緊張した・不安だったけどがんばった!みんなの声
ここからは、実際に初出勤を緊張しながらも乗り越えた方々の声を見てみましょう。
今日から新しい職場、初出勤めちゃくちゃ緊張するけど行ってきます…!
— の か な (@Rin_Nokana) December 22, 2019
ほぁー!!明日の初出勤、地味に緊張してきた!w
余裕みて1時間ちょっと前には家出よう。— クラッチ@4日目 南カ-07a (@CRRSV650S) December 15, 2019
初出勤、緊張したー!もぅ、借りてきた猫でした😅笑笑
これから少しずつがんばります🌟— きゃず (@maarui_chikyu) November 12, 2019
今日は初出勤。
緊張したけど、明るいオフィスに広いデスク、そして英語が飛び交う環境で、とても楽しい1日だった😁
外国人マネージャーにも英語で挨拶し、英語へのモチベーションが上がった。
以前の会社では全く活かせなかったTOEICや物流資格が、この会社では活かせそう。
すごく楽しみ🧠✨
— 海馬🧠勉強家|外資系オペマネ奮闘中 (@Transtier) March 18, 2019
はじめからはうまくいかないこともありますが、少しずつ慣れていけたら良いですね。
1日でも出勤すると職場の雰囲気などいろいろなことがわかり、また明日から頑張ろうと思えます。
徐々に不安や緊張も和らいでくるので、がんばっていきましょう!
初出勤は緊張・不安MAX【まとめ】
ここでは、「初出勤は緊張・不安MAX!何分前に行く?服装は?怖い気持ちを吹き飛ばせ」というテーマでお話をしました。
初日、二日目、三日目・・・
とだんだん気が楽になっていって、不安で怖い気持ちも少しずつ薄れていきます。
大切な初出勤の日を軽快に乗り切るために、ここで紹介したことを実践してみてくださいね。
ポイントを押さえておけば、初出勤の不安や緊張を軽くすることができますよ。
あなたの健闘を心からお祈りしています!
LINE配信しています
公式LINEでは、登録してくれた方だけに
①ツレうつ〜ここだけの話〜
②育児がラクになる方法
③在宅ワークの始め方
④ブログ投稿のお知らせ
このようなことについて発信しています。
そして何より、あなたともっと交流できたら良いなと思っているので、ぜひ登録してくださいね。
\今すぐ登録!/
LINEについて、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。