サツマイモがとっても美味しい時期がやってきましたね。

 

ご近所からたくさんもらった!

実家から大量に送られて来た!

スーパーで安売りしていたから何本も買って来た!

ということはありませんか?

 

わが家でもたくさんのサツマイモちゃんがキッチンに鎮座していますよー。

 

焼き芋にしたり、蒸したり、お料理に使ったり。色んな場面で登場していることだと思います。

でも、ちょっと焼き芋ばっかりで飽きてきたなあ〜

というときや、

たくさんありすぎて余ってしまった!

というときには、ぜひおやつ作りに使ってみてください。

 

食材をムダにしないというのが一番の節約になりますよ。

 

さつまいもを使うと、とってもカンタンに美味しいおやつが出来上がります。

この記事では、そんなサツマイモを使ったおやつの作り方をご紹介しています。

カンタンなのでお子さんと一緒に作ってみてもOKです。

 

みんな大好きなおやつ「スイートポテト」

スイートポテト1

サツマイモのおやつといえばこれ!

 

やっぱりスイートポテトですよね。

 

作り方はこちら。カンタンですよ〜!

 

(サツマイモ6〜7個分くらいの場合です)

  1. サツマイモの皮をむき、薄い輪切りにして水に10分間つけてアク抜きをする
  2. 耐熱容器に水気を切ったサツマイモを入れて5分加熱
  3. 混ぜてさらに5分加熱する
  4. 熱いうちに潰す

 

5.砂糖50g・バター20g・牛乳50ccを入れて混ぜる

6.手で形を作る

 

⑦アルミカップに入れて、表面に卵黄を塗る

スイートポテト4

⑧1000wのトースターで10分くらい焼く

スイートポテト5

美味しそうな焼き色がついたら出来上がり!

スイートポテト6

これは5歳の長女が丸めて作ってくれたものなので、形や大きさが色々なんですー。

ふんわりしていてとっても美味しくできました!

 

②・③の加熱のところは、サツマイモの量が多いとなかなか熱くならなかったりするので、せっかちさんは茹でた方が早いかもです!

あ、私なら茹でます。

なぜならスーパーせっかちだからですww

せっかちかつ不器用ですが、スーパーポジティブなのが私カノンの良いところです。

あ!大幅に話が逸れました(笑)

サツマイモケーキも作ってみよう

 

こちらは、ホットケーキミックスを使ったサツマイモケーキです!

一見難しそうに見えるかもしれませんが(え!?見えない?w)

実は炊飯器で作るので失敗なし&手間いらずなんですよ。

 

では、さっそく作り方からどーぞ!!

 

サツマイモケーキの作り方
  1. サツマイモ1本を、皮をむいて1cmくらいの角切りにする
  2. ホットケーキミックス200gと卵1個、牛乳150cc、溶かしたバター10gを混ぜて、炊飯器に入れる
  3. ①のサツマイモを入れてさらに混ぜる
  4. 炊飯器にセットして炊飯ボタンを押す

出来上がり!!

 

 

どうでしょう?

切って混ぜて炊飯器に入れるだけなんです!

カンタンではないでしょうか?

 

しっとりふわふわ〜で美味しいですよ!

 

サツマイモの甘みも感じられます。

 

お好みで、シロップをかけるとさらに美味しくなります。

 

炊飯器にお任せなので、火加減を気にする必要もありません。

出来上がるまでは別の料理をしたり家事をしたりできるので時短にるのも嬉しいポイントですよね。

栄養もあって子どものおやつにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

サツマイモは栄養たっぷり!

サツマイモの栄養は、加熱しても壊れにくい

風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCを含んでいますが、サツマイモの場合、ジャガイモと同じく、でんぷんに守られて加熱しても壊れにくいそうです。

  • 風邪の予防
  • 疲労回復
  • 肌荒れ

に効果があり、加熱しても栄養価が壊れにくいということなんですね。

 

便秘に効く

サツマイモには「ヤラピン」という成分が含まれています。

生のサツマイモを切ると断面から白いミルク状の液体が滲み出してきます。

この白い液体がヤラピンという成分で、古くから緩下剤としての効果があることで知られています。

 

この「ヤラピン」と、繊維の相乗効果によって、便秘改善に効果があるということなんです。

 

食材をムダにしないポイント

野菜

食材は、当然ですが「すべて使い切る」ようにしましょう。

食材をムダにしないことが何よりの節約になりますよ。

お近所からのすそ分けや実家から野菜が届いた!

など、たくさんいただいたけれど、使い切れないなーという場合、ありませんか?

 

使い切れないほどたくさんある場合でも、そのまま腐らせてしまうなんてことになったらもったいないですよね。

 

そんなときは「冷凍」しましょう!

例えば今回のサツマイモであれば、残りそうな分をカットして一気に茹でてしまいます。

そして冷めたら冷凍庫へ!

すると、おみそ汁などを作るときに冷凍のままのサツマイモをポンっと投入するだけで簡単に使うことができます。

 

冷凍しておくことで長期保存が可能になりますのでムダに捨ててしまうことが激減して、食費節約にもつながるんです。

ぜひ冷凍も活用してみてくださいね。

 

関連記事:食費節約の決め手はたったこれだけ!無理なくムダなくできる方法5選

 

とってもカンタンなサツマイモおやつ、作ってみてくださいね。

ワンポイント

今回は、「サツマイモで作るおやつ。カンタン美味しく、食材のムダなし!」ということで、

旬の味覚・サツマイモを使ったおやつ

「スイートポテト」と「サツマイモケーキ」

の2種類の作り方をご紹介しました。

 

ふだんお菓子作りとは無縁の私でも失敗せず作れたくらいなので、あなたにもできますよ!

どちらも、サツマイモさえあれば特別な食材や調味料は不要で家にあるものでお手軽にできちゃいます。

この時期に余ってしまいがちなサツマイモですが、食材はムダなく最後まで使い切ることが一番の節約になります。

 

少しずつレパートリーを増やして、食材をムダにすることのないようにしていきましょう.

 

関連記事:10分で完成!不器用でも失敗しない簡単美味しい「豚平焼き」

 

Twitterフォローしてね!

おすすめの記事