
コニーの抱っこ紐って危険なの?
後悔したくないから、どの抱っこ紐が良いか悩む!
コニーの抱っこ紐を検討しているけど、「危険」って本当?
という不安はありませんか?
抱っこ紐は赤ちゃんの命を預ける大切なものなので、後悔しないようにじっくり選びたいですよね。
赤ちゃんの抱っこは想像以上に大変です。
- 首据り前は横抱きのため、両手が塞がり何もできない。
- フニャフニャ赤ちゃんを支えるため、体の変なところに力が入る。
- そして、手首が腱鞘炎に…。
あなたもこんな風に困っていませんか?
新生児期から使えるコニー抱っこ紐は、人気の品の1つ。
でも、いいところだけじゃなくて、悪いところも含めて買うかどうかを検討したい。
それが親心ですよね。
そこでこの記事では、コニー抱っこ紐のデメリット・それに対して対応策や、メリットについてまとめました。
contents
コニーの抱っこ紐は危険?デメリットを紹介【後悔しない抱っこ紐選び】
まずは、「コニーの抱っこ紐は危険?」という疑問にお答えします。
赤ちゃんが大きくなると落下の危険がある
■抱っこ紐色々試しました
コニーは小さいうちなら楽なんですが、必ず付属の外紐使ってくださいね。布が伸びるので紐なしだと危険です。
ビョルンは新生児から使えるけど足は結構ブラーンてなります。
ボバラップは最初にキツめにセットすれば密着感得られますし姿勢もいいですが、夏は暑すぎます… pic.twitter.com/NRiZIyWVvj
— 近藤カナ@産科の理学療法士 (@s_size_9) August 16, 2020
コニーの抱っこ紐のデメリットは、赤ちゃんが大きくなると落下の危険が出てくるところです。
コニー抱っこ紐はスリングタイプで、赤ちゃんがママのお腹の中にいた姿勢のまま抱っこできるのが特徴です。
しかし成長してくると、赤ちゃんも外の世界に興味を持ち始めますよね。
色んなものを見ようと体を仰け反らせたら、頭が重い赤ちゃんは落下の危険があります。
対策としては、コニー抱っこ紐には転落防止のために「外紐」がついています。
そちらをしっかり絞め、片手で赤ちゃんの体を支えたり、首据わり後は前向き抱っこができるため前向きで景色を楽しんでもらうと安心です。
パパと共有しづらい
コニーの抱っこ紐は、体型に合わせて購入する必要があるのでパパとの共有がしづらいです。
素材の特性上、体型に合わせたサイズ選びが重要なんです。大きめを選ぶのは安全ではないので、ママ用パパ用が必要になります。
パパと共有できないということは、裏を返せば自分専用。
パパとの共有を考えると、女性らしい華やかなデザインは敬遠しがち・・・
でも、自分専用だとあなたの好きな色が選べるので、使うのが楽しくなりますね。
肩が上がらないからリュックを背負えない
コニー抱っこ紐は肩ひもが肩全体を覆うデザイン。
そのため、リュックを背負ににくい!というデメリットがあります。
☆クリックして最安値を見る☆
サイズ選びが難しい
コニーの抱っこ紐は、サイズ選びが少し難しいです。
というのも、コニー抱っこ紐は実店舗での取り扱いがなく、オンラインでのみの購入です。
そのため試着してからの購入ができないんですね。
公式サイトの「サイズの選び方」を参考にしたり、SNSなどで自分と似た体型の方のレビューを読み情報収集するなどが必要になってきます。
ここまでデメリットを挙げてきましたが、コニー抱っこ紐は多くの方から支持されています。
コニーの抱っこ紐のメリット4選
ここからは、コニーの抱っこ紐のメリットをお伝えしていきます♪
新生児から使える
超良かったもの
コニーの抱っこ紐!!!抱っこ紐は他に6本持ってるけど、新生児期最強なのでは
快適すぎて夫のサイズも購入しましたただ、うちの子がでかいからなんだけど体が大きくなってくるとやはりそれなりに負荷が。活躍したのは7ヶ月くらいまで(以降は腰ベルトのあるタイプに移行オススメ pic.twitter.com/2Kf7xUie0z
— ホットクック(黒) (@Blackhotcook) November 11, 2020
新生児から使えるというのは大きなメリットです。
先ほどお話した通り、コニー抱っこ紐はママのお腹の中を思わせる使用感。
そのため、赤ちゃんも安心してママの抱っこ紐の中で過ごせます。
低月齢だとおうちの中で過ごすことも多いかと思いますが、両手が自由になることでママもお茶をしたり、本を読んだり、スマホをみたり好きに過ごせるようになりますね。
200gの超軽量設計
コニーの抱っこ紐はわずか200gの超軽量設計♪
新生児期が過ぎると、少しずつ赤ちゃんと外出する機会も増えてきますね。しかし、オムツや哺乳瓶など赤ちゃんとの外出には持ち物が多く、荷物が重くなりがち。
コニー抱っこ紐は抱っこ紐自体が軽いため、バックに入れても軽くママやパパの負担が少なくて済みます。
首と腰に負担をかけにくい
妊娠中に買っていたコニーという抱っこ紐、初めて装着して抱いてみたら3分で寝た!!肩や腰の負担も少ないし、密着感があって安心する。こりゃすげぇや🤩 pic.twitter.com/0Xc6e46IZk
— ひとづまんのもの (@mannomono1994) August 20, 2021
コニーの抱っこ紐は、赤ちゃんの体重が分散されるつくりのため、ママの首や肩に負担をかけにくいんです。
自分に合っていない抱っこ紐を使うと、体のあちこちに負担がかかります。
そこで別のものに買い替えたら、痛みが全くなくて、「どこまでも歩けそう!」と衝撃を受けた覚えあります。
コニー抱っこ紐は首に悩みをもったママが開発されているので、産後ママの体の負担が最小限になるよう作られています。
抱っこ紐のなかで赤ちゃんが寝てしまっても、ママは快適に長時間使用できます。
かぶるだけでOK!装着が簡単
コニーの抱っこ紐はかぶるだけでOKの簡単装着!
赤ちゃんが泣きだして抱っこ紐で抱っこしようとしたとき、紐やバックル同士が絡まってうまくほどけなかったり、外出中での赤ちゃんの泣き声に焦ってうまく抱っこ紐が扱えないなど、抱っこ紐装着するまでに時間がかかることもありますよね。
コニー抱っこ紐はバックルもなく、かぶるだけで装着完了。
赤ちゃんをお待たせせず、ママも焦ることなく準備できますね♪
☆クリックして最安値を見る☆
コニーが不安なら人気の抱っこ紐「エルゴ」がおすすめ
ここまで読んでみたけど、やっぱり決めきれない!ちょっと不安かも?もし買って後悔したら嫌だな・・・
という場合は、エルゴの抱っこ紐はいかがでしょうか?
エルゴの抱っこ紐も、ママ達から支持が熱い抱っこ紐です。
こちらも新生児から使用できて、タイプによっては前向き抱っこもOK。
コニーのように「軽量・かさばらない」とはいきませんが、幅広くサイズ調整ができるのでパパと共有もできますよ♪
\エルゴ公式サイト「DADWAY」/
まとめ
この記事では、「コニーの抱っこ紐は危険?」という疑問にお答えし、デメリット・メリットを紹介しました。
コニーの抱っこ紐にもデメリットはありますが、安全に気をつかながら使えばメリットも多い良い抱っこひもです。
抱っこ紐は、使う赤ちゃん・ママやパパ・シーンによって合うもの・合わないものがあります。
抱っこ紐は日常的・長期的に使うものなので、ご自身の体型やライフスタイル、赤ちゃんの性格なども含めて、後悔しないようにじっくり検討してみてくださいね。
少しでも参考にしていただけたら、嬉しいです。
あわせて読みたい
抱っこ紐の情報はこちらでも詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください♪
【必見!】無料プレゼント情報♪
赤ちゃんがいる方はこちらをチェック♪
妊娠中の方はこちらをチェック♪