【お出かけ用おもちゃ】1歳半におすすめ5選を紹介!移動中や持ち歩きに便利なアイテムは?

※アフィリエイト広告を利用しています

 

悩めるママ

お出かけ用おもちゃのおすすめが知りたいな。

1歳半の子の移動中や持ち歩きに便利なアイテムはある?

 

1才半あたりになると、だいぶ幼児らしくなり、お出かけもいっしょに楽しめるようになる時期ですね。

しっかり歩けるようになり、言葉も少しずつ出始める可愛い年頃ですね。

 

先輩ママ

我が家の子どもも、1才7ヶ月の時にディズニーランドデビューしましたよ♪

 

しかし動きたい盛りであり、自我も出てくるお年頃。

自分の思い通りにならないと不機嫌になってしまうことも増えますよね。

 

出先でギャン泣きされて、あやすのが大変…。

「なんとかしてスムーズにお出かけをしたい!」

と悩みますよね。

 

そこで、本記事では1歳半の赤ちゃんにぴったりでおすすめのおもちゃをご紹介します。

また、赤ちゃんがぐずらないために有効な方法もまとめました。

 

この記事を読めば、お出かけに合ったおもちゃと事前のぐずり防止策がわかり、今よりもっと楽にお出かけできるようになりますよ!

 

【お出かけ用おもちゃ】1歳半の赤ちゃんが喜ぶ持ち歩きおもちゃ5選

 

機嫌が変わりやすい赤ちゃんとのお出かけには、すぐに遊べるおもちゃをバッグに忍ばせておくと安心です。

持ち運びしやすく、赤ちゃんも喜ぶおもちゃを5つご紹介します。

 

スイスイおえかき「おえかきおでかけバッグ」

 

スイスイおえかき「おえかきおでかけバッグ」は、バッグ型のおえかきができるおもちゃです。

 

1歳半だと、まだペンをもって殴り書きする段階ですが、それだけで楽しい時期ですね♪

 

 

この商品はバッグを開くと見開きのお絵かき帳になり、専用のペンを使用します。

 

専用のペンはインクではなく水を使用しているので、手や服、テーブルなどを汚す心配なし♪

しかも、乾いたら消える仕組みなので何度でもくり返し遊べます♪

 

周りを汚さないので、車の中、電車の中、ベビーカー、飲食店内など

いろいろな場所で遊べてとても便利です。

 

カノン
薄いのでバッグの中に入れていても場所をとりませんよ。

 

 

 

Done by Deer アクティビティブック(布絵本)

「Done by Deer ダンバイディアアクティビティブック」は、布で作られた仕掛け絵本。

 

カノン
1歳半になると、だいぶ手先も器用になってきますよね。

 

 

マジックテープをとめたりくっつけたり、ポケットからぬいぐるみを取ったりいれたり…

たくさんの仕組みがぎゅっとつまっている絵本は、親子で楽しめます。

 

触るとカサカサ、パリパリする素材もふんだんに使われており、知育にもぴったり。

 

リング付きなので、バッグの持ち手やベビーカーなどにも付けられます。

先輩ママ

我が子も、月齢が低い時期から布絵本は何度も手にとっていました。

 

 

Done by Deer アクティビティブック

 

アンビ・トーイ アクティビティ・ケース

「アンビ・トーイ アクティビティ・ケース」は、色々な手遊びが楽しめるカバン型のおもちゃです。

 

オランダのベビー遊具のブランドであるアンビ・トーイ。

このおもちゃは、昔から親しまれていますよ。

 

ローラーやスライド、音がなる仕掛け、色の変化や鏡までそろっており、複数分のおもちゃがこれ1つでまかなえてしまいます。

 

先輩ママ

自宅保育中に通っていた子どもの室内遊び場にこのおもちゃがあって、うちの子も大好きでした。

 

 

 

K's Kids 車のおもちゃ

K's Kids ケ―ズキッズの布製の車のおもちゃも人気です。

 

カノン
車のことも「ブーブー」と言えるようになったり、興味が出てくる頃ですね。

 

車や乗り物が好きな子にはぴったりです♪

 

地図マットを広げると、駐車場や横断歩道が描かれていて、その上で遊ぶことができます。

車も1台1台カラフルで、にぎるといろいろ音が出るので触るだけでも楽しめます。

 

お片付けも地図マットをたためばバッグに早変わり。

車も簡単に収納できてしまいます。

 

小さい頃はもちろん、年齢があがっても楽しめるおもちゃは魅力的ですよね。

 

K's Kids カーズ・イン・タウン

 

モンテッソーリおもちゃ

人気のモンテッソーおもちゃの、リシリコーン製UFO型の引っ張りプレス玩具。

 

モンテッソーリの考え方に基づいて科学的に設計されており、自分で考えて遊ぶ力が養われるようになっています。

 

シリコーンのひもは自由に曲がるようになっていて、やわらかい素材なので赤ちゃんが口に入れても安心。

ひっぱったりボタンを押したり、指先の感覚が楽しいおもちゃです。

 

カノン
吸盤がついているので、机や側面の壁などに取り付けて固定できるのがとても便利です。

 

 

車やベビーカーでの移動中にも楽しめるおもちゃ3選

遠い行先だと車でチャイルドシートに乗せたり、目的地でベビーカーに乗せて見て回ったりもしますよね。

ここからは、ぐずりがちな車やベビーカーでの移動中も楽しめるおもちゃを3つご紹介します。

 

お出かけドライバー

「お出かけドライバー」は、車のハンドル型のおもちゃ。

 

車のヘッドレストに取り付けられるので、運転中でなかなか構ってあげることができない時にうってつけです。

カノン
ボタンで流れる音楽も数種類あり、楽しい気分になりますね。

 

ハンドルやレバーを回すと、ウインカーやエンジン音が出て本格的♪

パパやママといっしょに、楽しく運転気分を味わえます。

 

 

アンパンマンおしゃべりたくさん!おでかけメロディハンドル

「アンパンマンおしゃべりたくさん!おでかけメロディハンドル」は、車のハンドル型おもちゃです。

 

ベビーカーに取り付けられるよう、ベルトが付属されています。

カノン
ミラーやライト、メロディなど赤ちゃんが喜ぶ仕掛けがたくさん♪

 

 

真ん中のアンパンマンのクラクションを鳴らすと、アンパンマンがお喋りするのも楽しいですね。

 

先輩ママ

私の子もアンパンマンが大好きで、いちばん最初に喋った言葉が「あっぱー」(アンパンマン)でした。

2歳になった今でも大好きなので、長く使っていけると思います。

 

 

ベビーカー用おもちゃ

ベビーカーに取り付けられるおもちゃも大活躍です。

ベビーカーや買い物カートって、嫌がってあまり乗っていられない赤ちゃんもいますよね。

 

カノン
ベビーカーの幌部分などにクリップを付けて、赤ちゃんがよく見えて触れる位置に吊るしてあげると喜びますよ。

 

 

振ったり押したりすると音が鳴る、カシャカシャ素材のもの、鏡などがついているおもちゃが多いですね。

先輩ママ

私もベビーカーの荷物入れの所にベビーカー用おもちゃを常に準備し、いつでも出せるようにしていました。

 

 

お出かけ中に赤ちゃんがぐずったら?ぐずり防止に有効な方法はある?

ベビーカー

 

お出かけ中赤ちゃんにはできる限りご機嫌でいてほしいもの。

ですが、これがいちばん思いどおりにいきませんよね。

 

困ったママ
特に外食中や、新幹線・飛行機内など身動きが難しい場面で赤ちゃんに泣かれてしまうと焦ってしまいます。

 

そこで、お出かけ中に赤ちゃんがぐずる前に、またはぐずった時に使える機嫌をとる方法をまとめてみました。

 

目新しいおもちゃを用意しておく

ぐずり防止対策の1つ目は、赤ちゃんが初めて見る、新しいおもちゃを用意しておくことです。

 

カノン
赤ちゃんは新しい、自分が知らないおもちゃに飛びつきがいいですよね。

 

機嫌が悪くても新しいおもちゃを見れば、気がそちらに向いて泣き止んでくれます。

 

先輩ママ

私も息子が1才7ヶ月でディズニーランドに行った時、おさるのジョージがお気に入りだったのでメルカリで家にないおもちゃを買って準備していました。

 

お出かけに合わせ、赤ちゃんに気づかれないように目新しいおもちゃを用意して持っていきましょう。

 

お菓子や飲み物を用意しておく

ぐずり防止対策の2つ目は、幼児用のお菓子やジュースなどの飲み物を持っていくことです。

 

カノン
お菓子や甘いジュースは好きな子も多く、喜びますよね。

 

ママの中には、栄養を気にして市販のお菓子やジュースを与えるのを控えている方も多いかもしれません。

 

しかし、お出かけ中は赤ちゃんの機嫌を優先させたほうが断然楽になります。

 

市販のお菓子が気になる方は干し芋や、するめいかをしゃぶらせるのもいいかもしれません。

こういう日は特別、といつもより気も緩めていきましょう。

 

先輩ママ

私はいつも出かけられるように、自宅にお菓子やジュレのパウチを常備しています。

 

ベビーフード 和光堂 赤ちゃんのおやつ+Ca カルシウムたまごボーロ15g×3袋

 

お菓子がこぼれにくい容器があると便利ですよ♪

SKIP HOP アニマル スナック カップ

 

 

お気に入りのものを持っていく

ぐずり防止対策の3つ目は、普段赤ちゃんが気に入っているおもちゃや、アイテムを持っていくことです。

 

知らない場所や人混みがすごい場所などは、赤ちゃんも不安になりやすいもの。

そこで、いつも使っている、ずっと使っているものがあれば赤ちゃんもほっとしますよ。

 

先輩ママ

我が家はお気に入りの小さい毛布を持参したことがありました。

そのおかげでホテルのベッドでもぐずらずに、寝ることができましたよ。

 

 

時々ベビーカーやチャイルドシートから出してあげる

ぐずり防止対策の4つ目は、移動時間が長い時はベビーカーやチャイルドシートから適度に出してあげることです。

 

カノン

1歳半にもなると歩くのも慣れてきて、動くのが楽しい時期。

ずっと座ってばかりだと嫌になってぐずる原因になります。

 

観光や買い物などでベビーカーに乗せている時間が長くなってしまう場合は、危険でなく迷惑にならない所や、赤ちゃんの遊び場コーナーなどで遊ばせてあげられるといいですね。

 

車での移動時間が長い時は、随時サービスエリアやコンビニなどで大人も一緒に休憩しましょう。

屋内でも屋外でもできるだけ一緒に手をつなぐなど、目を離さないようにしたいですね。

 

まとめ

ここまで1才半の赤ちゃんとのお出かけにおすすめのおもちゃと、外出先で赤ちゃんがぐずらないために取れる方法をご紹介してきました。

 

お出かけ先では、やはりおもちゃが強い味方になりますよね。

マザーバッグに出し入れしやすく、いろんな機能や仕掛けがあるおもちゃがオススメですよ。

 

また、目新しいおもちゃとお気に入りのおもちゃの2種類準備していくといいですね。

すぐに移動できないシーンも出てきますので、お菓子やジュースも多めに備えて出発したほうが安心です。

 

カノン
ぜひこの記事を参考にお子さんに合ったおもちゃや気分転換できる方法を試して、家族の楽しい思い出を作ってくださいね!

妊婦さん限定!

「Amazon らくらくベビー」無料登録&条件クリアで「出産準備お試しBox」が実質無料♪

▼今すぐチェック!

「Amazon らくらくベビー」に無料登録する>>>

無料プレゼントもらえるよ♪

 

あわせて読みたい

「ミルク作りを楽にしたい!」

「家事育児の負担やストレスを減らしたい」

「ホッとできる瞬間が欲しい・・・」

 

そんなママに人気ですよ↓

\ミルク作りや料理の時短に♪/
子育てアクアお試しセットはこちら>>>

 

 

\元気な赤ちゃんのためにたっぷりの栄養を/

Twitterフォローしてね!

おすすめの記事