
義母が家に来るのがストレス!
自宅訪問がしんどい・・・
アポなし訪問もやめてほしいな。
義理のお家と距離が近いと何かと便利ですが、不満も出てきたりしますよね。
特に、義理のお母さんが家に来ることが悩みになったりします。
距離が近いと、「ちょっとお惣菜作りすぎたから持ってきた♪」ということもあるでしょう。
フットワーク軽すぎ義母なら、遠距離でも飛行機に乗ってアポなしで来てしまったり・・・
と、色んなケースがあると思います。
いずれにしろ、義母が来て気を使わない人はいないと思います。
ストレスですよね。
本記事では、義母が家に来ることをストレスに感じているあなたに、義母の訪問を防ぐ方法や、アポなし訪問への対処方法を紹介していきます。
★CMでもおなじみの「ココナラ」なら、リアルでは話せないお悩みも聞いてもらえます。
辛い気持ちを吐き出してスッキリしませんか?
▼▼匿名でOK!▼▼
義母が家に来るのがストレス&しんどい理由
ではまず初めに、義母の訪問をストレスに感じ、しんどくなってしまう理由を一緒に考えて行きましょう。
訪問回数が多い
義母が家に来る回数が多いと、常に家をきれいにしておかないといけないし、おもてなしするためのお菓子も用意しておかないといけないし・・・
と何かとストレスですよね。
それに、そんなに来られても話すネタもありません。
「義母の話を聞いてるばかりで、つまらない」と思ってしまいそうですよね。
忙しい時間帯に訪問してくる
訪問してくるなら、せめて日中や時間のある時に来てくれたらいいのに、朝や夕方といった忙しい時間に来るKY義母もいると思います。
「気を使わないで〜♪」といわれても、嫁と姑という関係上「今は忙しいので」とお断りすることもできませんよね・・・
自宅にいても気を遣ってくつろげない
「ちょっと寄っただけだから、気にしないで♪」と言われても、こちらは嫁ですのでやはり気を使いますよね。
少しお昼寝したかったり、楽しみにしていたドラマを見たり。
あなたなりに過ごしたい時間があったと思います。
でも、義母がいたらなんとなくソワソワしちゃって、結局気付いたら夕飯準備の時間でゆっくりできなかった、となるとストレスですよね。
予告なしで突撃訪問してくる
近所のお友達と嫁は違うのに、それを一緒にして「ちょっと時間あったから寄ったの♪」と、突然アポなしでやって来る義母。
結構多いのではないでしょうか?
そんな非常識なお姑さんも、世の中にはいるんですよね・・・
義母の自宅訪問を防ぐにはどうしたらいい?
ここまでは、義母が家に来ることをストレスに感じる具体的な事例をご紹介してきました。
好きに来られっぱなしでは、こちらもたまったもんじゃありませんよね!
この章では、義母の自宅訪問を防ぐ方法をご紹介していきます。
連絡が来た時点ではっきり断る
事前に連絡してくれる義母なら、その時に「申し訳ないのですが、今日は・・・」と適当に理由をつけてお断りするのがいいと思います。
でも、毎回お断りしていたら角が立ちますよね。
そこで、半分くらいは「今日は少しバタバタしているのですが、〇分くらいでしたら」と時間制限してお越しいただくと良いかもしれませんね。
夫から断ってもらう
理解のある旦那さんであれば、「お義母さんの訪問が多すぎて疲れてしまう」とはっきり伝えて、旦那さん経由でお断りしてもらうのが1番です。
でも、ここで問題になるのが「母親(義母)も家族なんだから、いつ来てもいいじゃないか」と、義母寄りの意見をしてしまう旦那さん。
こうなると、なかなか断りにくく難航してしまうと思います。
普段からの旦那さんのお義母さんに対する態度などを見てから判断するようにしてみてくださいね。
仕事・趣味などで外出を多くする
義母が来ても家が留守であれば、来る回数も減って来るかもしれません。
そのために、仕事や趣味を持って、家を空ける時間を増やすという方法もあります。
あなたがお留守で何も相手してくれないとなると、義母も他の場所を探すようになるかもしれません。
自宅以外の場所で会う約束をする
「義母と話をするのは好き。でも、家に来られるのは嫌・・・・」
という時には、他の場所で会う約束をするのはいかがでしょうか?
「家は嫌なので」とはっきり言わずに「お義母さんと一緒にカフェめぐりを始めたいんです」「最近気になっているお店がたくさんあって、一緒に行きませんか?」など、ポジティブなお誘いをしてみると良いですね。
気前のいいお義母さんならカフェの料金も払ってくれるかもしれません。
居留守を使う
「居留守は、本当はあんまり使いたくない手段だけど。」
と思いながらも使っている方もいらっしゃると思います。
ピンポーンとベルが鳴って、画面に見えるのは義母。
となると、出ないのも申し訳ないけど、かといって家に入れて何時間もお喋りするのはしんどいですよね。
居留守を使うのも、私個人的には全然ありな方法です♪
ただ、「電気がついていた」とか「中で物音がしたのに」といった状況がバレてしまうと、後々に面倒なことになるので注意しましょう!
距離のある場所に引っ越す
義実家と家が車で10分圏内や電車ですぐの場所だと、義母も来やすいですよね。
そこで、もう少し遠くに引っ越しするという方法もあります。
旦那さんに直接言いにくい場合には、「もう少し職場に近い方がいいんじゃない?」とか
「静かな場所に引っ越ししたいな」「今よりも広い家に行きたいな」
などの理由で説得してみたらいいかもしれませんね。
アポなしの突撃訪問がストレスな時の対処法
アポなし訪問は避けてほしいものですよね。
アポなしの突撃訪問を義母が毎回してくると、とってもストレスだと思います。
この章では、アポなし訪問をされて困ったときの対処法をご紹介していきます。
突然こられたら「今から出かける」と言う
義母が「急にごめんなさいね!」とやってきたら、こちらも「すみません、今から私も出かけるところなんです!」と「今から出かける」という設定にしてしまうのもありです。
思わず部屋着で出てしまった際も、バタバタと着替える準備をし出したら、結構リアルでいい感じかもしれません♪
体調不良を装う
来た瞬間、マスクをつけて「すみません、ちょっと午後から体調が悪くて・・・」など、適当に体調不良を装って、お断りするのも、角が立たなくていいと思います。
最近は、感染症を気にする人も増えましたよね。
「お義母さんに移しても悪いので」と言って、その場を回避するのが無難です。
連絡してから来て欲しいと夫から伝えてもらう
色々対処してみても懲りずにやって来る義母には、はっきり旦那さんから伝えてもらうのが1番です。
旦那さんにも直接的に「お義母さんのアポなし訪問はびっくりするからやめてほしい」と伝えたら、ちょっとマザコン気質な旦那さんは気を悪くしてしまうかもしれません。
ですので、「お義母さんが急にいらっしゃるときがあるけど、ちゃんとお構いできずに失礼なこともあったから、今度からは事前に連絡してほしいって伝えてくれないかな」と伝えてみましょう。
きちんとおもてなしをしたいから事前に連絡が欲しいという旨を伝えたら、旦那さんも気を悪くしないかもしれませんね。
距離感を大切にしたいことを夫に説明する
誰とでも「距離間」って大切ですよね。
親しい人でも、あまりにも近すぎるとしんどいもの。
義実家やお姑さんとの距離間も、すぐに上手に掴めるようにはならないと思いますが、数年かけてでも良い距離感を見つけられたら、それが1番平和かと思います。
程よい距離感を持ちたいことを旦那さんに話して、旦那さんから義母さんにそれとなく話してもらえると良いですね。
まとめ
本記事では、義母が家に来ることをストレスに感じているあなたに、義母の訪問を防ぐ方法や、アポなし訪問への対処方法を紹介しました。
世の中には、色んな困ったお姑さんがいますよね。
ここで紹介した対処法では全く効かない強者義母もいると思います。
あなたの、「もう本当に嫌だ!」と思うその気持ち、とっても分かりますよ。
義母の困った行動をどうにかしたい時、「お義母さんが何でこの行動に出ているのかな?」と行動の裏にある理由や原因を考えてみると、答えが出やすいかもしれませんね。
とはいえ、ストレスを溜め込むのは良くありませんよね。
もやもやした気持ちは、誰かに話してスッキリするのがおすすめですよ。
\電話で悩みやグチを聞いてもらう/