ここでは、「夜のトイレトレーニング〜オムツを外す方法とおねしょ対策グッズ〜」と題しまして、お子さんの夜中のオムツを外す方法をあなたにお伝えします。
- 夜のオムツがなかなか取れない
- おねしょ続きでイライラしてしまう
- 夜のトイトレがうまくいかない・・・
実は、夜のオムツ外しに成功するためには、おさえていきたい大切なポイントがあるんです。
そのポイントを知っていれば、オムツ卒業にグンと近づくことができますよ!
ここでは保育士としての経験や、母として、長女のトイトレが無事終わった経験の両面からじっくり解説していきますね。
- 夜のオムツが取れる条件
- おねしょ対策の方法
- おねしょ対策に役立つグッズ
記事を読み終えた頃には、あなたも「どうしたら夜のオムツ外しが成功するか」ということがしっかりと理解できるようになっていますよ。
contents
夜のオムツが外せる条件とは?いつから外せるの?
夜のオムツ外しを成功させるために、まずは「夜のおむつが取れる条件」について確認しておきましょう。
昼間のトイレトレーニングが完了してオムツが取れている
ということなんですが、
まず前提として、昼間のオムツが取れていることが条件です。
先に昼間のオムツが取れてから、次に夜のオムツが取れる。
という流れになります。
ただ、小学校に上がる前の5歳ごろまでは、体の発達の面から考えて、おねしょをしてもおかしくはありません。
なので、体の成長を待ってからおねしょ対策をするようにしましょう。
ホルモンがしっかり分泌されている
では、体がどんな状態になったら夜のオムツが外せるのか?
ということについて説明していきますね。
成長すると、夜寝ている間はおしっこを我慢することができるようになりますよね。
これには「抗利尿ホルモン」という脳から分泌される物質が関わっています。
このホルモンが多量に出ることで、おしっこを濃くして、量を減らすように腎臓へ司令が送られるんです。
ですが、幼い頃はこのホルモンが十分出ないので、夜間にもおしっこがたくさん作られてしまい、おねしょをしてしまうんです。
膀胱が大きくなってきている
膀胱は、おしっこを貯めておくところです。
年齢が小さければ小さいほど、膀胱も小さいので、おしっこを貯めておくことができません。
だから、赤ちゃんの頃はしょっちゅうオムツ交換をしていたと思います。
だんだん成長してくるわけですね。
おしっこで目覚める能力が備わってきている
大人になると、おねしょをすることはなくなりますよね。
その理由は、
- 膀胱が大きくなった
- ホルモンが十分分泌されるようになった
という事もありますが、それだけではないんです。
「おしっこを感知して目覚めることができる」からなんです。
眠っていても強い尿意を感じて目覚めた。
というのは、あなたも経験がありませんか?
この「尿意を感知して目覚める」能力が子どもに備わると、おねしょをしなくなるんですね。
大人になった今、トイレに行く夢を見てもおねしょしてない!笑
夜のおしっこはトイレトレーニングできない!
夜間のおしっこはトイトレ できないの?
そうなんです。
夜間のおしっこに関しては、トイレトレーニングができません。
その理由は以下です。
先ほどお話したように、夜のオムツが外れるためには、
- 昼間のオムツが外れていること
- ホルモンの十分な分泌がされていること
- 膀胱が大きくなっていること
- おしっこを感知して目覚めること
以上の条件がそろうことが必要でしたよね?
これって、実は、自分で頑張ろうと思ってなんとかできるものではないんです。
自分でホルモンを出すとか
膀胱を大きくするとか、
寝ているときにおしっこが溜まったのを察知するとか・・・
努力でできることではないんですよね。
やろうと意識してやってるわけじゃないかも。
昼間であれば、「そろそろおしっこ行こうね」とトイレに誘って練習することができますが、
夜に関しては、起こしてトイレにいかせることはNGです。
なので、夜は昼間とは違ってトレーニングすることができないんです。
個人差が大きい
このように、夜のオムツ外しは、トレーニングしてできるようになるものではなくて体の発達やホルモンの分泌が大きく関わるので、一人一人進み方が全然違うものです。
「個人差が大きい」と知っておくだけでも、他の子と比べなくなるのであなたの気持ちがラクになりますよ。
と、長い目でゆったりと見守ってあげる気持ちが大切ですよ。
夜のおねしょ対策に有効な方法
ではここからは、
- 夜のトイトレ ができないんだったら、何もしなくて良いの?
- 何かできることはないの?
という疑問にお答えしていきますね。
トレーニングはできなくても、「おねしょを予防するためにできること」は色々あります♪
試してみてくださいね。
生活リズムを整える
お子さんの生活リズムを整えて、早寝早起きができるようにしましょう。
睡眠のリズムが整うと、膀胱におしっこが貯まってくる明け方には眠りが浅くなってくるので、尿意で目覚めることができるようになって、おねしょをしなくなるという効果がありますよ。
寝る3時間前までに夕食をすませる
食事でとった水分がおしっことして出るのに、だいたい3〜4時間くらいかかります。
なので就寝の3時間くらい前までに夕食をすませて、食事でとった水分を出してから寝るようにしましょう。
そうすることでおねしょを防げる可能性がUPします。
寝る前に水分や塩分・糖分を取りすぎない
水分の取りすぎに気をつけるのはもちろんですが、塩分や糖分も控えめにしましょう。
塩分や糖分を摂ると水分を取りたくなりますし、利尿作用もあるのでおねしょしやすくなってしまいます。
ただし、夏の間は熱中症の危険があるので、水分はしっかりとるようにしてくださいね。
夏は汗で体の水分が出て行くので、おねしょの心配が少ない季節でもあります。
寝る前にトイレでおしっこをする
基本的なことですが、夜寝る前には必ずトイレに行くことを習慣にしてしまいましょう。
子どもは、「出ないよ〜」と言うかもしれませんが、寝る前にトイレに行って座るということを習慣づけることが大切です。
夜間の冷えに注意する
特に冬は、寝ているときに体が冷えますよね。
冷えるとおしっこが近くなっておねしょにつながってしまうので、暖かくして寝るように心がけましょう。
朝起きたらすぐおしっこに行く
朝起きたらすぐにトイレに行きましょう。
朝起きてから、夜の間にたまったおしっこを出すという感覚を体で覚えられるようにしましょう。
これ大事〜
夜のオムツ外し成功の3つのポイント
夜のオムツ外しが成功するためのポイントは3つあります。
3原則として覚えておきましょう。
ではいきます。
「起こさない・怒らない・あせらない」
の3つです。
起こさない
まずは「起こさない」こと。
「おねしょをさせないためには、夜中に寝ているのを起こしてトイレに連れて行けば良いのでは??」
と考える人もいるかもしれません。
ですが、これは本当にNGなんです。
そもそも、ぐっすり寝ているのに起こされるなんて、
誰だって嫌ですよね?
当然、子どもにとってもツライことです。
起こされてトイレに連れていかれることがストレスになってしまいます。
ストレスはおねしょの大敵なので、よくないんです。
あと、夜中に起こすことで睡眠のリズムが乱れます。
これも、良くない理由です。
いったん起きてしまうと、そのあとの眠りが浅くなってしまいますよね。
そうすると、本来眠りが浅くなってくるはずの朝方に深い眠りに入ってしまい、その結果おしっこで目覚めることができずにおねしょをしてしまうことになります。
睡眠には自然なリズムがあります。
浅い眠り・深い眠りを繰り返しています。
夜中に起こすのは、そのリズムを乱すこと。
リズムの乱れがおねしょにつながってしまいます。
怒らない
次のポイントは、「怒らない」ことです。
子どもは「おねしょしよう」と思ってわざとおねしょをしているわけではないんですよね。
理由は先ほどお話したように、夜のおしっこは脳の発達や膀胱の大きさなどが大きく関わってくるので、自分ではどうにもできないことだからです。
叱ってしまうことで、子どもは「悪いことをしてしまった」と感じてしまいます。
自信をなくして、余計にうまくいかなくなってしまいます。
連日おねしょ続きでイライラして怒ってしまいそうだというときは、このあと紹介するおねしょ対策グッズを利用したり、一時的におむつで寝させる方法もあります。
あまり頑張りすぎず、のんびりと構えるようにしたいですね。
あせらない
3つ目のポイントが「あせらない」こと。
ついつい他の子と比べて、
「うちの子はなかなかオムツが取れない〜!」
とあせる事もありますよね。
でも、おむつはずしは体の成長が密に関わっているので、本当に個人差が大きんです。
親があせったところで、できるようになるものではないんですよね。
5・6歳まではある程度仕方ない!とドーンと構えましょう。
夜のおねしょ対策に役立つ!おすすめグッズ4選
ここからは、おねしょをしてしまっても汚れを最小限におさえるための神グッズをご紹介します。
こうしたグッズを利用することで、おねしょの処理がラクになるので、忙しい朝に大助かり!
イライラして怒ってしまうことも防げますよ。
▼こちらの記事も参考にしてくださいね▼
防水シーツ
これがあれば安心!の防水シーツ。
サイズアウトすることがないので使い続けられるところが良いですね。
ただ、寝相の悪い子であれば布団からはみ出しておねしょしてしまうキケンもあるので、ほかのグッズを併用すると万全です!
☆クリックして最安値を見る☆
おねしょケット
おねしょケットはスカートタイプとズボンタイプがあり、履いて使うものです。
寝相の悪い子でも、これなら安心です!
スカートタイプでも、股下にスナップボタンが付いているものならまくり上がりを防止してくれます。
☆クリックして最安値を見る☆
おねしょパンツ
おねしょパンツは、防水機能の付いたパンツです。
トレーニングパンツより、さらに漏れにくくなっています。
ただ、スキマからおしっこが漏れることがあるので、おねしょケットや防水シーツとの併用がオススメです。
▼こちらのおねしょパンツは5層式の吸水体が付いています▼
☆クリックして最安値を見る☆
おしっこ吸収ライナー
おねしょ以外の場面でも幅広く役立つおしっこ吸収ライナー!
おしっこ吸収ライナーは、女性用のナプキンと同じような形をしてます。
ふつうのパンツにペタリと貼るだけで、おしっこを吸収してくれて使い捨てできるので便利!
ただ、こちらも万全ではないので他のグッズ(防水シーツやおねしょズボンなど)と組み合わせて使ってくださいね。
☆クリックして最安値を見る☆
わが家の5歳のトイトレ・オムツ外しは成功した?
わが家の長女はいま年長さんですが、昼間のオムツが取れるのがゆっくりで、3歳後半でした。
なので夜のオムツも長らく履いていましたね。
5歳まで・・・というか最近まで履いてました。汗。
でも、遅くても確実に体は成長して、夜のオムツを外して以来1回もおねしょなしです。
なので、あまり「早く外そう」として頑張りすぎても、「まあのんびり行こう」とゆったりと構えても、結果はそんなに変わらないと思います。
体の成長を待つ以外にもできることはあるので、それはしていかないといけませんが、できることをやりつつあとは待つ!という姿勢が大事ですね。
夜のトイレトレーニング〜オムツを外す方法とおねしょ対策グッズ〜まとめ
今回は、「夜のトイレトレーニング〜オムツを外す方法とおねしょ対策グッズ〜」
について、保育士目線、母目線の両面からお話をしました。
本文でお話したように、夜中のおねしょは、小学校に上がるくらいまではある程度仕方がないものです。
そして個人差もとても大きいものです。
なので、基本的にはのんびりと構えてもらいたいのですが・・・
年長(5歳)の年齢になってもおねしょの回数が多いなど何か気になることがある場合には、小児科に行った時にでも相談してみても良いかもしれません。
少し生活指導をしてもらうだけで改善される事もありますので、一人で抱え込まずに気軽に相談するようにしてくださいね。
▼こちらの記事もオススメです。▼
おむつのカンタン節約方法、いくつ知ってますか?〜おねしょ対策編〜
無料プレゼントもらえるよ♪
あわせて読みたい
「もっとミルク作りを楽にしたい!」
「家事育児の負担やストレスを減らしたい」
「ホッとできる瞬間が欲しい・・・」
そんなママに人気ですよ↓
\ミルク作りや料理の時短に♪/
子育てアクアお試しセットはこちら>>>
関連記事