
太った人や大きいパパの場合、抱っこ紐が小さくて身体にフィットしない、抱っこ紐が使えたとしても赤ちゃんが窮屈そう・・・なんてことはありませんか?
抱っこ紐がいまいちしっくりこないと、赤ちゃんにとってもパパやママにとっても使いにくく不快ですよね。
ということでここでは、そんな大柄パパにもおススメの抱っこ紐を紹介していきますね。
contents
太った人・大きいパパにおすすめの抱っこ紐はある?
こんな疑問があるかもしれませんが、大柄さんも使える抱っこ紐はあるので安心してください♪
抱っこ紐は、腰や肩のベルトを調整できるものが多く、特に海外製のものは大柄な人も使えるようなサイズになっていますよ。
適応サイズをチェックして、あなたに合うものを選ぶようにしましょう。
では具体的にどれがおすすめなのか?
さっそく見ていきましょう♪
大柄パパにもおすすめの抱っこ紐3選
大柄さん(太った人・大きいパパ)にオススメの抱っこ紐メーカーがこちら。
- エルゴ
- napnap
- ベビービョルン
この3つのメーカーが、大柄な方に合った抱っこ紐を作っています。
詳しく紹介していきますね。
3つのメーカーを比較!
では、これらのメーカーの使える身長・腰回りの比較をしてみましょう。
抱っこ紐メーカー | 身長の範囲 | 腰回りの範囲 |
エルゴ | 約150cm~190cm | 約60〜132cm |
napnap | 148~198cm | 61~125cm |
ベビービョルン | 150~180cm | 約67~160cm |
表にするとわかるように、各メーカー、身長や腰回りの範囲を幅広く設計されていますね。
エルゴは、身長も腰回りも大きめの設計になっているので、大柄や太った人でも合いやすいですね。
napnapは腰回りは125cmまでとやや小さい設計ではあるものの、身長198cmまで対応しているので、身長の高い人におすすめの抱っこ紐です。
ベビービョルンは、腰回りが160cmまでとかなり大きいサイズに対応しているので、太った人に使いやすい設計になっています。
大柄さんにおすすめの素材は?
大柄さんや太った人の場合、赤ちゃんと密着することで汗をかいたり暑く感じたりすることが多いので、メッシュ素材がおすすめです。
各メーカーからメッシュタイプの抱っこ紐が出ているのでチェックしてみましょう♪
エルゴ
私もかなりの肥満ですがエルゴは余裕です!
新生児期にエルゴはどうかな〜?って思ってるので首が座るまではスリングにする予定です(´ ˘ `∗)— りず®8m🚗 (@Liz___0831) March 8, 2021
人気のエルゴは、ハワイ・マウイ島で生まれた、海外製の抱っこ紐。
\エルゴ公式サイト「DADWAY」/
napnapベビーキ.ャリーはウエスト61cm~125cmの方に対応しており、小柄なママから大柄なパパまで幅広くお使いいただけます。https://t.co/mlQay4wJL2#ナップナップ #napnap #抱っこひも #プレママ #出産準備 #ベビー用品
— 【公式】napnap (@napnap_official) October 9, 2017
べビービョルン
男性整体師が通気性の面でベビービョルンを勧めてきたこと、ベビービョルンは小柄な人は使いにくいという話を聞いたので大柄な私にはいいかなということ、たった二つの理由からベビービョルンのキャリアワンを姉夫婦に買ってもらったけど、結果なかなかよかった。
— 舞(ガイリー) (@mai0302) March 13, 2016
ベビービョルンは、北欧スウェーデン発の抱っこ紐。
腰回り160cmまでOKです。
☆クリックして最安値を見る☆
大柄パパとの兼用が難しいならスリングもあり!
上の3つのメーカーは大柄さん・太った人に合いやすい抱っこ紐です。
でも、どんな人にでも合うわけではないですよね。
それに、夫婦での兼用が難しい場合もあります。
そんな時は、スリングを選ぶのも一つの方法です。
スリングは幅広く調節が可能で、片方の肩から掛けて使うものなので、身長・腰回りのサイズの心配があまりないものも多いです。
産まれたばかりの赤ちゃんをスリングで抱っこするとき、お腹の中にいるときのカーブに沿って赤ちゃんが包まれるので、意外とおとなしく寝てくれる子もいます♪
赤ちゃんの首が座ってきたころには、赤ちゃんを縦に抱っこができるので、パパやママは片手で赤ちゃんを抱き寄せればいいのです。
ただ欠点としては、赤ちゃんが成長してくると、片方の肩掛けで抱っこするのは、ずしっと重さを感じるようになるので、パパやママに肩こりが出てきてしまう可能性が大きいことですね。
まとめ
ここでは、大柄な人・太った人にも使いやすい抱っこ紐をご紹介しました。
大柄なパパは、エルゴやベビービョルンを勧められて選ぶ方が多いようです。
なので、「抱っこ紐が欲しいけど大柄で合うものがあるかな?」と不安なあなたには、この2つのメーカーをおススメします。
サイズやフィット感が心配な場合はスリングもあるので、まだ産まれたばかりの小さな赤ちゃんに使うのもいいですよ。
今はネットでも簡単に手に入る時代。
焦らず、ゆっくりと吟味しながら、赤ちゃんと共に選んでみましょう!
無料プレゼントもらえるよ♪
あわせて読みたい
「もっとミルク作りを楽にしたい!」
「家事育児の負担やストレスを減らしたい」
「ホッとできる瞬間が欲しい・・・」
そんなママにおすすめですよ↓
\ミルク作りや料理の時短に♪/
子育てアクアお試しセットはこちら>>>
\元気な赤ちゃんのためにたっぷりの栄養を/
関連記事