義両親が泊まりにくるのが憂鬱!
上手な断り方はある?
食事や宿泊準備が大変なんだけど・・・
「え!また泊まりに来るの!?」と思うくらい、厚かましく泊まりに来る義両親っていますよね・・・
一軒家で部屋が充分にあるならまだしも、アパートや賃貸だと部屋数も少ないのでより大変ですよね。
私のママ友にも「よく義両親が泊まりに来る」と嘆いている人がいます。
一週間前から、掃除や買い出しで大変そうです。
義両親が泊まりに来るストレスがこれからも続くと思うと、ゾッとしますよね。
本記事では、義両親が泊まりに来のが憂鬱なときの上手な断り方や、食事や宿泊準備を楽にする具体的な方法を紹介します。
参考にしてみてくださいね。
★CMでもおなじみの「ココナラ」なら、リアルでは話せないお悩みも聞いてもらえます。
辛い気持ちを吐き出してスッキリしませんか?
▼▼匿名でOK!▼▼
義両親が泊まりに来るのが憂鬱!嫌な理由は?
ではまず、義両親が泊まりに来るのが憂鬱な理由を考えていきましょう。
寝具や食事などの準備が大変
義両親(大人2人)が泊まりに来るなると、寝具や食事の準備だけでも大変ですよね。
食事も、高齢でも元気な人は良く食べますし、献立を考えるのも準備も大変です(汗)
事前の片付けや掃除が面倒
自分の両親なら「ちょっと散らかってるけど、ごめんね〜」と軽く流せますが、義両親となるとなかなかそうはいきませんよね。
リビングはもちろんトイレやお風呂まで、「家中の掃除をしなければ!」と感じてしまいます。
泊まりに来る当日も大変なのに、それまでの日々も忙しくバタバタしているとあなたの体がもちませんよね(涙)
気を遣って安らげずストレスになる
義両親ですので、気を使いますよね。
お茶を出したりお菓子を用意したり、お風呂を先に勧めたり。
気を使ってしまって、なかなか休まる時もないと思います。
旦那さんが何も手伝わず負担が大きい
旦那さんの両親が来ているのに何も手伝わない旦那さんだと、あなたの負担は倍増以上ですよね。
旦那さん自身も、「お母さんが家のことをしてお父さんはなにもしない」という家庭で育った可能性もありますね。
でも、それは時代的にも人としても違いますよね。
自分の両親が来ているのであれば、いつも以上に家事はするべきですし、妻であるあなたに気を使って、日中は両親を観光などに連れ出して、あなたをゆっくりさせてあげるべきですよね。
上手な断り方はある?
ここまでは、義両親が家に泊まりに来て憂鬱に感じる理由を考えてきました。
この章では、義両親が泊まりに来る時の上手な断り方を例を交えながらご紹介していきます。
スケジュール的に難しいと伝える
「仕事や子どものイベントの関係で、スケジュール的に忙しくて難しい」と伝えると、角が立たなくていいですよね。
旦那さんに「この日は空いてるじゃん♪」と言われたら「毎日忙しいから、この日は朝から家で、2人(or家族、1人でも)ゆっくりしたい」と伝えたらいいと思います。
それでも旦那さんが「両親がいたらゆっくりできないのか」などと聞いてきたら、義両親が泊まりに来ることであなたにかかる負担を分かりやすく伝えたらいいですよ。
体調や感染症の流行を理由にする
最近は、みんな感染症に関して敏感になりましたよね。
義父母の訪問も、あなたの「職場の周りで流行しているから」「子どもの間でも流行っている」という理由をつけて、万が一があったら大変なのでお断りしたい、という流れで持っていってもいいかもしれません。
自宅ではなくホテル宿泊を勧める
あなたの家の近くでホテルをとってくれたら1番いいですよね。
「義父母と四六時中一緒はしんどい!」という気持ち、とてもわかりますよ。
そんな場合は、近くのホテルに泊まっていただいて夕食後はホテルに帰ってもらえると本当に助かると思います。
でも、ホテル泊はなかなか妻の立場からは勧めにくいですよね。
旦那さんから義父母さんにきちんと説明してもらって、良い関係を続けていきましょう。
食事や宿泊準備が大変なときの対処法
ここまでは、義父母が泊まりに来るのをお断りする理由などを一緒に考えてきました。
でも「お断りするのはなんか悪い気がする・・・」という方は、宿泊準備で上手に手抜きしながら効率よく行動しましょう。
この章では、食事や宿泊準備が大変な時の具体的な対処法を紹介します♪
完璧を目指さない
「食事も洗濯も、掃除も完璧にしなくちゃ!」と思う必要ないですよ♪
「ほどほどにできたらいっか♪なんなら全て手抜きしちゃおう(^^)」くらいのテンションでお迎えできたら、メンタル的にもかなり楽になります♡
洗濯は、とりあえず家で洗って乾燥機。
家族の洗濯は全部たまったらコインランドリー。
掃除も拭き掃除は無しで、掃除機のみ。
お風呂は、近くに銭湯や温泉があれば皆で行ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
旦那さんにも準備などをやってもらう
義父母を迎えるうえで、旦那さんのお手伝いなしにはやってられませんよね。
ただ、言わないとやってくれない旦那さんもいますよね。
そういった場合には、やってほしいことをメモにして渡すかLINEで送っておくと、忘れていても「掃除機、軽くでいいからしててね」というあなたの一言で旦那さんも動いてくれるようになります。
料理は出来合いのものや外食も検討する
義父母に関わらず、誰かがお家に来る時に1番困るのが「料理」ですよね。
「何を作ろうか困るし、作るのも大変!」というときは、外食でもいいですし、出来合いで買ってきてお皿に盛ると豪華に見えます。
「出来合いは義母が絶対文句言う!」という際には、ちょっと豪華なお食事に行ったら、クレームも出ないかもしれません。
義父母の宿泊時にストレスをためない方法
ここまでは、義父母が泊まりに来る時の対処法や楽に準備する方法をご紹介してきました。
でも、何を言っても来てしまう義父母もいますよね・・・
そんな時はもう仕方がないので、あなた自身でどうにかしてストレスを溜めないように対処する必要があります。
この章では、義父母が泊まりに来た際に、あなたがストレスを溜めない方法をご紹介していきます。
できるだけ日常通りに過ごす
毎朝のルーティンや夜の過ごし方をあまり変えずに、あなたはあなたのペースで生活したらあまりストレスもかからないかもしれません。
お風呂の順番も、さすがに義父母より先に入るのは気が引けるかもしれませんが、義父母が「あなたが先に入って」と気を利かせてくれたらそのお言葉に甘えても良いと思います。
たまに泊まりに来るならまだしも、頻繁に泊まりに来るのであれば無理をする必要もありませんよ。
自分のやり方やペースを崩さない
義父母が泊まりに来たからと言ってペースを崩さないのと同時に、やり方も変えないことが大切です。
例えば、「毎日洗濯は乾燥も一緒に回してしまうけど、義父母の家では毎日外に干しているから同じように外干ししなきゃ!」など思ってしまう方もいると思います。
確かに、ご高齢の方は外干しを好まれる方が多いのかもしれません。
でも、今は花粉やPM2.5 のこともあるので乾燥機もマストアイテムですよね。
「花粉やホコリも気になるので乾燥機にしますね」と一言添えて、洗濯物もいつものあなたのやり方で行うと少し楽かもしれません。
旦那さんの連休に合わせて来てもらう
旦那さんの両親ですので、旦那さんが手伝うのは当たり前だと思います。
義父母が泊まりに来るという連絡があった際には、旦那さんに有休をとってもらうか、連休の日に来てもらうようにしましょう。
一人になれるスペースを確保しておく
義父母が泊まりに来ると、リビングで1人ゆっくりするという時間が取りにくいですよね。
そんな時には、寝室でもいいのであなたが1人になれる空間を作っておくと息抜きになりますよ。
いつも家にいない人(しかも義両親)が家にいるとなると、それだけでストレスですよね。
そんな時に1人で気持ちをリセットできる場所を事前に用意しておくと、心も体も休まりますよ。
まとめ
ここでは、義父母が泊まりに来ることが憂鬱なあなたに、対処法やストレスを溜めない方法を紹介してきました。
「泊まりに行くのが当たり前」と思っている義父母もいれば「今回だけ、ごめんね」と思って泊まりに来る義父母もいます。
どちらにせよ、嫁であり妻であるあなたに大きな負担がいくことは間違いありません。
小さなお子さんがいたら尚更ですよね。
ですが、義父母といえどもやっぱり家族。
家族みんなで過ごす時間は、そんなに多くはないと思います。
ぜひ、みなさんで楽しくにぎやかな時間を過ごして、おじいちゃんおばあちゃんに良い思い出を作ってあげてくださいね♡