生活コストを下げる簡単な方法!【無理なく節約して生活を楽にしよう】

※アフィリエイト広告を利用しています

生活コストを下げたい。

生活費が減った(減りそう)。

家計のやりくりがうまくいかず貯金ができない・・・

こんなお悩みはありませんか?

 

カノン
わたしは・・・もちろんあります!
ツレうつで、旦那休職中で、退職の可能性が濃厚なので・・・!
家計ピーンチ!!

 

 

生活費の悩みがあると、収入を増やすことを考えると思います。

それももちろん大事なことなんですが、

実は「生活コストを下げる」ことが生活を楽にしてくれるんですよ。

 

例えば、月収25万円のAさんが、月に25万円使っていたら当然貯金ができず家計が苦しいですよね。

でも、月収20万円のBさんが、月に15万円で生活して毎月5万円貯金していたらどうでしょうか?

Bさんの方が収入は少ないのに、家計に余裕がありますよね?

このように、必ずしも収入を上げることだけが家計を楽にするわけではない、ということを知っておいてくださいね。

 

ここでは、無理のないやり方で生活コストを下げる方法についてお話ししています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

生活コストを下げるためには、固定費を削減しよう

生活費コストを下げるためには、固定費を削減しましょう。

 

固定費は、一度メスを入れて削減してしまえば、あとは何もしなくても安い状態が続いていくという、世界一カンタンな節約方法です。

 

がんばるのは最初だけ!

 

なので思い切ってここを削減していくことで、生活コストが下がります。

 

ということで、どんな固定費があるのか見ていきましょう。

 

家賃

一番コストがかかる固定費といえば、やはり家賃ですよね。

生活コストの中で最も大きなウエイトを占めているのではないでしょうか?

 

賃貸に住んでいる場合は、住み替えのしやすさを利用して思い切って家賃の安いところに引っ越すのも固定費を下げる一つの方法です。

目安として、家賃は月収の3分の1までにしましょうと言われていますが、

3分の1ってかなり大きいので、4分の1〜5分の1くらいに抑えられたら良いですね。

 

家賃の安い住宅があまりないという場合は、公営の住宅(県営・市営住宅)を探してみるのがおすすめです。

 

一時的に引越し費用がかかりますが、数万円で済みますし、その後の家賃が安くなることですぐに元が取れますよ。

 

保険

保険は、家賃に次いで「人生で2番目に高い買い物」と言われています。

毎月の支払いは家賃ほど高くはなくても、多くの場合は長い年月をかけてずっと払い続けるものなので支払額は大きくなるんですよね。

こちらも、必要以上に手厚い保険に入っていないか、本当に必要か、ということを定期的に見直した方が良いです。

 

収入減などでどうしても支払いが苦しくなった場合、一旦解約したり、内容を見直して保険料を下げるというのも手です。

 

いざ入院や手術をして医療費が高額になった場合でも「高額療養費」という公的保障があります。

 

高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。

 

通信費

通信費も、家計の中で膨らみがちな費用です。

 

最近は格安スマホも普及しているので、もしまだキャリア携帯を利用している場合は、乗り換えることでもっと費用を抑えられる可能性が高いです。

 

 

自動車の維持費

自動車を所有していると、何かとコストがかかりますね。

  • ガソリン代
  • 保険料
  • 車検代
  • 駐車場代

こういった費用がかかってきますし、特に車検費用や保険料は高いので家計の中で大きなウエイトを占めます。

 

このような費用を抑える方法としては・・・

  • 軽自動車など維持費が安く抑えられる車種への乗り換え
  • 保険を見直して安くする
  • 思い切って手放して自転車や公共の乗り物を利用する
  • カーシェアリングやレンタカーを利用する

 

などの方法がありますので、ぜひ一度見直してみてくださいね。

 

【生活コストを下げる方法】買い物のムダをなくして食費を削減

生活コストを下げる方法として、買い物の無駄をなくすことも大切です。

 

とは言え食べることは体のためだけでなく心も豊かにしてくれる大切なものなので、食べる量を減らしたりケチケチする方法ではなく、「ムダをなくす」ということを大切にしていきたいですね。

 

予算を決めよう

どの項目でもそうなのですが、家計管理においてはとにかく「予算を決める」ということがとても大事になります。

 

食費に関しても、月(週)にいくらまで、という予算を立てましょう。

 

予算を決めることは赤字を出さないための基本中の基本なので、しっかりと予算立てをして、その範囲内でお金を使うようにしましょう。

 

宅配を利用しよう

食費の節約と聞いて、あなたが思い浮かべることは何でしょうか?

  • 特売を狙う
  • 1円でも安いスーパーをハシゴする

ことだと思っていませんか?

 

これは一見その通りに思えるんですが、実は違うんです。

 

特売を狙って買い物に行った場合、本当に必要なもののみを買うなら良いんです。

でも、人って欲望があるので、買い物に行ったついでついアレも、コレも・・・と買い過ぎてしまうんですよね。

 

スーパーという場所は、買いたくなるようにできているんです。

商品が安い!となるとさらに色々買っておきたくなるので「予算を守る」ことが難しくなってしまいます。

 

また、「1円でも安いスーパーをハシゴする」に関しても、時間がもったいない上にそこまで大きな節約効果は期待できないのでオススメできません。

 

そこでオススメなのが「宅配」です。

例えばコープであれば、週に一度の配達です。

これをメインに利用すると、基本的に買い物は週に1回ということになります。

 

この「買い物に行く回数を減らす」ということが、何よりの節約になるんです。

 

買い物に行く頻度を減らすことで、余計なものを買ってしまったり、衝動買いをすることを防ぐことができます。

スーパーでの買い物では、いざレジでお会計をするまで、合計いくらになっているか分かりませんが、宅配の注文の場合は、いくら分注文するかということがあらかじめ分かります。

なので、「予算オーバーだな」と支払い前に気づくことができるんです。

 

宅配を利用することで、予算内で買い物をするということをしっかり守ることができるんです。さらに、あなたの大切な時間の節約になります!

 

▷▷コープについて、詳しくはこちらから

 

【生活コストを下げる方法】クレジットカードを正しく使おう!

生活コストを下げる方法として、クレジットカードを正しく計画的に使うことも大切です。

 

クレジットカードはとても便利なものですが、現金を持っていなくても買い物ができてしまうため、計画的に使わないと家計管理が難しくなってしまいます。

 

クレジットカードの使い方には十分気をつけることが、生活費を下げる上でもとても大切です。

 

では、どんなことに気をつけたら良いか?

を解説しますね。

 

カードの「分割払い」は利用しない!

支払う金額が大きかったり、貯金があまりないなどの理由で、クレジットカードの分割払いを選択する場合があるかもしれませんね。

でも、分割払いはおすすめできません。

 

なぜかというと、分割にするということは、支払いを先延ばしにしていることになるからなんです。

一括払いであれば一度払えば終わりなのに対して、分割にすると全額支払うまで何ヶ月も支払わなければなりません。

 

しかも、その都度手数料が上乗せされます。

なのでとても損なんですね。

 

そもそも、クレジットカードの使い方として、「現金がないからとりあえずカードで払っておく」というのはとても危険です。

 

クレジットカードで買い物をするというのは、言わば「借金をして買い物をしている」ことと同じなんですね。

なので、「お金がないから」という理由での使用はやめましょう。

 

やりくりが苦手な場合はクレジットカードを使わず、現金主義がおすすめですよ。

 

クレジットカードは1枚に集約する

    クレジットカードもいろんな種類がありますよね。

     

    あなたは何枚持っていますか?

     

    もし何枚も持っているなら、できる限り枚数は減らしてください。

    できれば1枚にしてしまいましょう。

     

    というのも、カードを何枚も持つことのデメリットがあるからなんです。

    それは、

    • 支払い日がバラバラで管理が難しい
    • つい支払い額(利用額)が増えてしまう
    • ポイントも分散されて貯まりにくい

    などです。

     

    実際、わたしも複数のクレジットカードを利用していたんですが、それぞれ引き落とし日がバラバラなため管理がしにくく、ポイントもなかなか貯まらない・・・という状況でした。

     

    そこで、全ての支払いを1枚のカードに集約し、現在は1枚しか持っていません。

     

    普段の買い物は「現金払い」にして、光熱費や通信費など毎月の支払い額がある程度一定なものは全てカードからの支払いにしています。

     

    使用するクレジットカードを1枚にすることで管理もしやすくなりましたし、ポイントがたまるスピードもアップしました!

     

    また、毎月の支払いがある程度一定なので、支払い額が膨らんで困るということが防げます。

     

    クレジットカードの選び方

    では、どの1枚にするかなんですが、選び方としては

    • よく行くお店のカード
    • 還元率の良いカード

    を基準に選ぶと良いですよ。

    クレジットカードを利用するのは、現金でのやりくりができるようになってから

    • お金のやりくりや管理が苦手
    • 貯金が少ない

    このような場合は、クレジットカードを持たずに「現金払い」をすることがおすすめです。

     

    まずは現金払いで、毎月の予算の中でやりくりができるようにしましょう。

    それができて初めて、クレジットカードを上手に使えるようになります。

     

    【生活コストを下げる方法】不用品は売って、お金や必要なものに変えよう

     

    生活コストを下げるためには、家の中をスッキリさせることが鉄則です。

    その理由を説明します。

     

    家がスッキリすると節約できる

    家の中に物がいっぱいで片付けができていないと、何がどこにあるかわからず、必要なときに必要なものが見つからない・・・という事態になってしまいます。

     

    そうすると、新たに買わなければいけなくなりますよね。

     

    こういったことを防ぐために、断捨離をして家の中をスッキリさせておきましょう。

     

    不用品をお金や必要なものに変えよう

    不要なものが出てきたら、捨てずに売ってみましょう。

    今はメルカリやヤフオクなどのフリマサイトや、リサイクルショップに持ち込むという方法もありますよね。

    いらないと思ったものでも、意外にそれを必要としている人がいたりします。

     

    わたしもメルカリを利用していますが、子ども服や書籍などは売れやすく、売り上げ総額数万円になったことがあります。

     

    売上金で必要なものを買うこともできますし、貯金に回すこともできますよ。

    生活コストを下げる方法。みんなどうしてる?

    ここからは、生活コストを下げるために他の人はどんなことをやっているの?

    ということを見ていきたいと思います。

     

    あなたもぜひ参考にしてみてくださいね。

     

    カノン
    なるほど!みなさん色々頑張っておられますね。
    まずは日々の習慣を見直すことから変えていきたいですね。
    生活コストを下げることは、お金が貯まりやすくなるだけでなく、人生が楽になったり幸福度が上がるという大きなメリットがあることがわかりますね。

     

    生活コストを下げる簡単な方法。まとめ

    「生活コストを下げる方法」についてご紹介しました。

     

    あなたが「これならできそうだな!」と感じたものから取り入れてもらえたら嬉しいです。

     

    無理せず、でも確実に節約をして生活コストを下げていきましょう。

     

    最後までお読みいただき、ありがとうございました!

     

     

    カノン
    よかったら、他の記事も読んでみてくださいね!

     

    LINEやってます

    公式LINEでは、登録してくれた方だけに

    ①ツレうつ〜ここだけの話〜

    ②育児がラクになる方法

    ③在宅ワークの始め方

    ④ブログ投稿のお知らせ

    などについて発信しています。

    カノン
    ブログでは話せない「ここだけの話」が聞けます!

    そして何より、あなたともっと交流できたら良いなと思っているので、ぜひ登録してくださいね。

    \今すぐ登録!/

    友だち追加

    LINEについて、詳しくはこちらをご覧ください。

    LINEでお友達になったあなただけに!ここだけのお話をこっそりお届け!
    LINEでお友達になったあなただけに!ここだけのお話をこっそりお届け!

     

    Twitterフォローしてね!

    おすすめの記事