
子育て中って、自分の時間がないからストレスがたまってイライラする。
対処法はないのかな?
育児中って自分の時間がないので、イライラしたりストレスがたまりがちですよね。
ママには休日がないので、やはり毎日の疲れやストレスは知らず知らずにたまるものです。
ここでは、子育て中で自分の時間がないあなたのイライラ解消法・ストレス発散方法をご紹介します。
記事の後半では、おうちで手軽にできるストレス発散方法や、ママのイライラ解消に役立つグッズをご紹介しています。
あなたに合うストレス発散方法を見つけてみてくださいね。
子育て中「自分の時間がない」ストレスでイライラ。対処法は?
子育て中はなかなか自分の時間がないですよね。
しかも育児中はなかなか思うように物事が進まなかったりイライラすることも多くて、ストレスがたまりますよね。
こだわった料理作りたいけど、子育てしてるとやっぱり時短料理になっちゃうね😢
以前はストレス発散方法の一つが料理だったから、料理に使える時間少なくてストレス🍴💤— Mapi (@bot41251520) January 24, 2020
PMSのせいもあるけど夫氏が仕事が忙しく最近ほとんどワンオペなのでストレスが限界だーーー!来週の平日アキチャン一時預かりに預けよ…そして1人焼肉するんだ…がんばれわたし…
— こはりん (@khrn0516) January 25, 2020
今は、育児しながらお仕事も家事もするママさんや、ワンオペの主婦の方も増えていてさらにストレスがたまりやすい状況。
子育てにストレス発散や気分転換は本当に必要です!
— ノブ@まいりー単推しのまま (@k_nobu0821) January 25, 2020
うまくイライラ解消&ストレス発散していきましょう。
一人で自由に買い物をする
子育て中は自分の時間がないことでイライラがたまりがち。
ストレスを発散するには、「一人で買い物をする」ことがおすすめ。
独身の時は、ふらっと買い物に行って気分転換やストレス発散ができましたよね。
でも、ママになると買い物も子ども連れになるので、気分転換どころか余計に疲れることもあります。
でも、「一人でゆっくりお買い物タイム」はママにも絶対に必要な時間。
一人で、何も気にせず、自分のペースでお買い物する。
この時間を作るようにしましょう。
平日はなかなか難しいかもしれませんが、
- 旦那さんがお休みの日
- どちらかの実家にお願いできる日
などを狙って、子どもを見てもらう日を作ってみてくださいね。
もし難しい場合は、旦那さんが仕事から帰ってきたあと、夜に一人でコンビニに行くとかでも良いです。
コンビニで好きな飲み物を一つ買ってきて、ゆっくり飲むだけでも気分転換になりますよ。
一人で行動する時間を作ることが大事なんです。
一度試してみてくださいね。
▼普段のお買い物が大変で困っているなら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
趣味に没頭する時間を作る
子育て中でなかなか自分の時間がない中でも、短時間でも「趣味に没頭する時間」を持てるとストレス発散になります。
- 子どもが寝たあと
- 子どもが起きてくる前
- お昼寝中
ちょっとしたスキマ時間でも、没頭する時間があるとイライラが解消できますよ。
「趣味」と言っても、いろいろありますよね。
あなたの趣味は何ですか?
短い時間でも、好きなことに没頭することでかなりスッキリする効果が期待できます。
趣味に没頭している間は他のことを全て忘れることができるので、ストレス解消にピッタリです。
一人の時間を作る方法
小さい子がいるのにどうやって一人になったら良いの?
と思いますよね。
でも、しんどいときは育児から離れる時間を作ることも、本当に大切です。
育児から離れる時間を持つことがとても大切なんです。
旦那さんや実家の親など家族に見てもらう
これができたら苦労しないわ・・・
という気もしますが(笑)。
まずは家族に頼んでみるのが一番気軽で良いですね。
保育園の一時保育を利用する
保育園では、一時保育をやっているところがあるので利用してみましょう。
わからなければ市役所でも教えてくれますよ。
認可保育園だけでなく、認可外保育園でも一時保育を実施しているところがあるので聞いてみてくださいね。
ファミリーサポートを利用する
あなたが住んでいる自治体にファミリーサポートの制度があるなら、利用しましょう。
利用する前にまずは登録する必要があります。
子どもがいたら、誰かに頼らなければいけない状況がいきなりやってきたりします。
身近に頼れる人がいない場合は、登録だけでもしておくといざというとき安心です。
いきなり知らない人に子どもを預けるのが不安・・・
という場合は、例えば児童館や子育て支援センターなどの公共の場で子どもと過ごしてもらうこともできます。
託児付きの場所に出かける
例えば託児付きの美容院や歯医者さんなど、探せば託児付きの場というのはあるものです。
そういったところに出かけることで、一時的にではあるけれど子どもと離れることができます。
他にも託児付きの講演会などが、市の広報などに載っていたりします。
こういった託児は無料のことが多いので、気分転換がてら出かけてみるのも良いですね。
便利家電を取り入れる
自動で働いてくれる家電などを取り入れることで、家事の時間を減らして自分時間を増やしましょう♪

ちなみに私がそろえている時短家電はこちら↓↓
- 食洗機
- 乾燥機付き洗濯機
- コードレス掃除機
他には、ルンバも人気ですよね。
家事代行を依頼する
家事って時間がかかりますよね。
やることが多いし、ちゃんと色々やろうとすると本当に手間暇がかかる・・・
そんな時は、思い切って家事代行を依頼するのも一つの方法ですよ。
例えば、こんな使い方が便利です♪
・作り置きおかずをたくさん作ってもらって、料理の手間を省く
・掃除するのが大変な場所(換気扇、お風呂など)の掃除を依頼する
など。

私もお風呂の大掃除をしてもらったことがありますよ!
自分でやらずに済んで、ピカピカになって助かりました。
今週の家事代行つくりおき料理✨これまで2回別々の人に頼んだけど、初回の人がプロ過ぎたのでできるだけその方に固定して頼むようにしました☺️12品で依頼していたのに「時間があったから」と17品も作ってくれ感謝😭✨ pic.twitter.com/hy2rUiKkSP
— Hana@2m🎀 (@Hana18997029) March 15, 2021
家事代行で料理作ってもらった!3時間で写真の品数+ミネストローネと鶏団子の煮物も…!すごすぎる😭✨
こちらからリクエストしたのはハンバーグだけで、あとは冷蔵庫の中見て、その場で考えてくれた。味もめちゃくちゃ美味しくて、人の作ってくれる料理って無性に食べたくなるから幸せすぎた。 pic.twitter.com/NVeY9hd7TV— ぱる@9m (@paru0525) March 20, 2021
\産前産後の割引あり!/
専業主婦が向かないなら仕事を始める
専業主婦の場合は、仕事を始めるのもおすすめ。
仕事を始めると、子どもと離れて過ごす時間を強制的に確保することができます。
専業主婦に向いていないな〜とか、一日中育児ばかりしているのが辛いかもという場合は、働くことを検討してみましょう。
働き出すと、時間的には忙しくなりますが、仕事↔︎育児と完全に頭を切り替えることができます。
なので、育児のストレスを感じる時間を減らすことができますよ。
仕事をすることで子どもとほどよく離れることができて、さらに収入も得られるのでおすすめの方法です。
ママが子育てと両立しながらできるお仕事を探すなら、リクナビNEXTで探すのがおすすめです。
リクナビNEXTは、主婦やママが働きやすいお仕事もたくさん取り扱っています。
正社員だけでなく、派遣やパートといった短時間で融通の効きやすいお仕事も扱っているので、無料登録をして色々探してみると良いですよ。
託児所ありのお仕事だと、保育園を探す必要がないのですぐに働くことが可能です。
あなたの人生どう生きるかは、あなたが決めて良いんです。
今の状況が辛いなら、一歩ふみ出して現状を変えていきましょう。
友達とおしゃべりする
子育てしていると自分の時間がないのでイライラが募りがち。
たまったイライラを吐き出すのにもってこいなのが「友達とのおしゃべり」です。
同じような育児中のお友達とおしゃべりをして、たまっているものを吐き出してしまいましょう。
- 子育ての悩み
- 家事の大変さ・・・
- 旦那のグチ(笑)
ママ同士なら共感できることがたくさんあります。
気持ちを吐き出すことでかなりストレス発散になりますよ。
でも、そんなぶっちゃけられるようなママ友がいない、子育て中の友達がいないという場合は、ツイッターなどのSNSでも良いです。
それか、個人的な日記などに思いの丈を書きなぐるのでもなんでもOK!
とにかく、ストレスはためずに吐き出すことを大事にしていきましょう。
「無」になる
子育てで自分の時間がないイライラを解消する方法として、「無」になることも良いです。
主婦やママのイライラ・ストレスって、休む時間がないことが原因になってますよね。
常に気が休まらないというか。
なので、「無」になれる時間を確保しましょう。
無心になれることならなんでも良いです。
- 大人の塗り絵をする
- キャベツを刻みまくる
- 唐揚げを揚げ続ける
- 何もせずダラける
などなど。
主婦のイライラ解消・育児のストレス発散に役立つグッズ
小さい子がいる主婦だと、なかなか自分の思ったようには動けないものですよね。
ここからは、そんな時にもっとお手軽にイライラ・ストレスを発散できるグッズをご紹介します。
カオマル
カオマルは、握ってストレスを解消することができるグッズです。
クセになる握り心地で、ストレスを感じた時にプニュプニュと握るだけで癒してくれます。
顔がついているので、ぎゅっと握るたびにカオマルの表情が変わるのでプッと笑えます。
ツボにはまります。
イライラとした時に握ってみましょう。
強く握ることでイライラが解消されます。
カオマルは、ぎゅーっと強く握っても、手を離したらまた元の形に戻ります。
部屋に置いておいても可愛いし、子どもも喜びます。
このカオマル、すごい人気で2004年の発売から累計30万個売れているそうです!
アロマ
定番ですが、アロマの香りは癒しの効果がありますよね。
見た目にも可愛いアロマだったらお部屋においていつでも好きな香りが楽しめます。
↓この「うるおいにゃんこ」は、耳のところから蒸気が出てくるので、見ているだけで可愛くて癒されますよ。
これは可愛すぎるでしょ♡
癒しの音楽
音楽による癒しは、イライラした気持ちにも効果が大きいですよね。
癒しの曲を集めたCDだと、聞いているだけで癒されてストレス解消できそうです。
子どもを寝かせながらや家事をしながらでも、いつでも聞けるのでとってもお手軽な方法です。
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンは、ケーブルいらずで音楽が聞ける優れもの。
音楽好きの人は、好きな音楽を聞くだけでもかなり気持ちが落ち着くのではないでしょうか?
子どもと一緒にいても、音楽を聞いていることで少し違う世界を感じられるので気分転換になります。
まわりの音を聞きたいときは、外部音取り込みモードに切り替えるだけ。
そのおかげで、子どもの声や赤ちゃんの泣き声が聞こえなくて困るということを防げるので安心して音楽を楽しむことができますよ。
Bluetoothで音楽を飛ばして耳元のイヤホンで聞く仕組みなので、ケーブルがいらないんです。
ケーブルがないので、子どもを抱っこしたりお世話したりするときも邪魔になりません。
お笑い
笑うことは、イライラ解消・ストレス解消にとても良いです。
面白いものを見ている時って、ほかのことは何も考えず夢中になって見ますよね。
大きな声でいっぱい笑って、ストレスを吹き飛ばしましょう!
クマウォーターボール
こちらも癒し効果抜群!
クマさんのウォーターボール。
感触がとても良くて、プニプニひんやりして良い気持ち。
とっても可愛いので、お子さんのおもちゃとしても良いですね。
床などに投げるとくっついて、またゆっくりと元の形に戻ってくるという癒し満載のくまさんです。
フェイスマスク
いつも子育てを頑張っているあなた。
なかなか自分のお手入れをする時間も取れないことと思います。
お肌の調子が悪くなると、さらにイライラしてしまいますよね。
たまには、自分のために時間を使ってくださいね。
お疲れさまです♡
フェイスマスクは簡単に取り入れられる美容法。
お肌の調子が良くなると、人に会うのも楽しくなるし、何より自分の気分が上がります。
お肌をプルプルにしてイライラを解消しよう!
入浴剤
入浴も癒しの効果がありますが、子育て中だとなかなか一人でゆっくりというわけにはいかないですよね。
でも、たまには旦那さんに協力してもらって、一人でゆっくり湯船に浸かる時間を作ってくださいね。
暖かい湯船にゆっくり浸かると、イライラも解消されそうですね。
アロマの入浴剤で癒し効果を高めてみましょう。
ほっとレモン
温かい飲み物を飲むことで、手軽に気持ちを落ち着けることができます。
希釈タイプのホットレモンがあるのを知っていますか?
飲みたいときにいつでも、好きな量をお湯で割って飲むことができるんですよ。
イライラしたら一口飲んで、イライラを解消しちゃいましょう。
大人のぬり絵
イライラするときは、とにかく無心になりましょう!
何も考えず、すべてを忘れて「無」になることでストレス発散です。
子育てで自分の時間がなくてイライラする。他のママはどうしてる?
子育てで自分の時間がなくてイライラするときの対処法を見てきました。
実際に、他のママたちはどんな方法でストレス発散しているのでしょうか?
ママ友と会う、音楽、本
うちは同じマンションのママ友さんとお互いの家を行き来する事で何とか乗り切ってます!!
好きな音楽を聞いたりたまに好きな本を読んだりして何とか精神安定をはかってますw— 和+凛の母® (@KazRinhaha) September 11, 2018
近所にママ友がいると、気軽に行き来できるので良いですね!
おしゃべりすることはイライラ解消になり、ストレス発散できます。
あとは、音楽や本など好きなことをしてイライラを解消するという意見です。
子どもを褒めてもらう
家の中で発散するのが難しいので、友達や支援センターの職員さんにひたすら息子の自慢話をしています…支援センターは月2くらいでしか行きませんが
多分あまりよろしくない(うざい)んですけど、息子を褒めてもらえるととても晴れやかな気持ちになるのです😇— ◽︎ (@tbnikmharitykou) September 11, 2018
支援センターの職員さんになら、自慢話もしやすいですね。
子どもを褒めてもらえることで、育児にも自信が持てるようになるのでイライラが減りそうです!
体を動かす&甘いもの
子どもを小脇に抱えて「飛行機ぶーん!」と家中走り回ってます…。
家の中でも身体動かした方が気分転換になるかなと😅
あと一人遊びしてくれてる隙に甘い物を食べます…!— ねこばばあ🐾 (@cross_lunana) September 11, 2018
体を動かしていると、確かに色々まぎれますよね 笑
イライラも解消しやすそうです。
こっそりと甘いものを食べる・・・!
これ、かなりのママさんがやっている気がしますw
あなたもこっそり甘いものを食べる仲間ですか?
お風呂でこっそりお菓子
私すごいストレス発散方法を見つけてしまったのではwww🤣👏👏👏
いつも子どもの手前ガマンしてるお菓子を!!お風呂に入りながら!!子にも夫にも内緒で食べるとか!!www最高にバカだな私〜〜🤣
日常に疲れたらまたやろう…😆︎💕︎
(もう1枚食べたら起こして一緒に風呂ります)— ぺぺ子♪のんびり生きる (@pepekotokobouzu) December 14, 2019
なんと、お風呂でこっそりお菓子を食べるというストレス発散方法が!
これなら誰にも知られることも邪魔されることもなくゆっくり味わえてイライラも解消できそうです。
子どもを可愛がる
ストレス発散方法って子どもをねこかわいがりすることなんだけどストレス貯める場所とストレス発散場所が同じなんだけどこれは
— こえこ (@kinootu) June 28, 2013
子どもを可愛がってストレス発散ということですが・・・
これ分かります。
子どものことや育児が原因でイライラしてたハズなのに、結局子どもで癒されるという・・・笑
ということで、主婦・ママたちのストレス発散方法でした!
みなさん面白いですね。
ママさんたちの意見をまとめると、
- 支援センターやママ友に会って話す
- 本や音楽など好きなことをする
- 甘いものやお菓子を食べる
という声が多かったですね。
他にも、
- 無心で料理をする
- 泣く
- ドライブする
などの声がありました。
あなたも色々試してみてくださいね。
子育て中「自分の時間がない」ストレスでイライラ【まとめ】
ここでは、子育て中で自分の時間がないあなたのストレス解消法を紹介しました。
子育て中は自分の時間がなかなか取れなくてイライラしがち。
ここでご紹介した方法を取り入れて、ストレスをため込まないようにしてくださいね。
一緒に子育てがんばりましょうね♡
☆育児用品のお得な購入方法☆
☆Amazonプライム・・・オムツ、おしりふきが定期おトク便で常に15%オフ!
☆Amazonらくらくベビー・・・妊婦さん限定!お試しBOXがもらえる♪
無料プレゼントもらえるよ♪
あわせて読みたい
「もっとミルク作りを楽にしたい!」
「家事育児の負担やストレスを減らしたい」
「ホッとできる瞬間が欲しい・・・」
そんなママに人気ですよ↓
\ミルク作りや料理の時短に♪/
子育てアクアお試しセットはこちら>>>
\元気な赤ちゃんのためにたっぷりの栄養を/