【おもちゃレンタル】And TOYBOX(アンドトイボックス)の自宅療養支援プログラムとは?口コミ・評判も紹介!

悩めるママ
最近話題のおもちゃレンタル「And TOYBOX(アンドトイボックス)」の自宅療養支援プログラムってどんなサービス?
And TOYBOXは、おもちゃや知育玩具のレンタルサブスク。
年齢や個性に合わせたおもちゃのレンタルが定額でできるとあって人気です。
そんなAnd TOYBOXで、自宅療養支援プログラムがスタートしています。

 

 

この記事では、おもちゃレンタル「And TOYBOX(アンドトイボックス)」の詳細や、自宅療養支援プログラムについての評判・口コミなどを詳しく紹介していきます。

 

「And TOYBOXをもっと知りたい!」、「自宅療養支援プログラムが気になる!」という人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

And TOYBOXの自宅療養支援プログラムとは?

And TOYBOXの「自宅療養支援プログラム」は、ユーザー家族に新型コロナウイルス陽性者が出た場合に使えるサービス。

自宅療養や自宅待機中のお子さんが退屈しないように、追加でおもちゃを送ってもらえるシステムです。

カノン
しかもおもちゃはプレゼントされるので、返却不要♪

内容を詳しく見ていきましょう。

 

自宅療養支援プログラムの趣旨とは?

And TOYBOXのホームページによると、このように書かれています。

自宅療養・自宅待機は小さなお子様をもつご家庭にとって体力的にも精神的にも大変な負担を負います。

新鮮なおもちゃを目にすることで少しでもお子様と親御様のストレスを軽減することが本プログラムの趣旨です。

 

 

ずっと家にいては、親も子もストレスがたまってしまいます。

新しいおもちゃでお子さんがご機嫌だと、パパもママも大助かりですよね。

 

しかも、おもちゃはレンタルではなくプレゼントなので、返す必要がない点も嬉しいですね。

 

プログラムの利用条件は?

大変ありがたいこのプログラム。

利用条件が3点ほどありますのでチェックしておきましょう。

  • ユーザーの同一世帯に新型コロナ陽性者が発生した家庭
  • 発生時点で、申込みから1か月経過している
  • 新型コロナウイルス陽性の証明の提示

 

上記に該当すれば、担当プランナーへプログラム利用の提示を申し出ることができますよ。

 

 

プログラムの対象期間は?

プログラムは期間が決まっています。

令和3年12月9日~令和4年5月31日

上記の期間での実施となっています。

 

And TOYBOXのメリットは?

悩めるママ
レンタル料金や自宅療養支援プログラムのことは分かったけど、And TOYBOXにはどんなメリットがあるの?

と疑問に思いますよね。

 

ということでここからは、And TOYBOXを利用するメリットを見ていきましょう。

 

年齢や成長に合ったおもちゃで遊べる

And TOYBOXでは、お子さんの年齢や成長に合わせてプロがおもちゃを選定してくれます。

質の高いおもちゃに触れることで知能や知力を伸ばし、自分で考える力が自然に身につくのは親として嬉しいですよね。

 

万が一おもちゃを壊してしまっても、原則修理代金は無料。

弁償もしなくていいので、気を使わず利用できるのが嬉しいですね。

カノン
子どもにもじっくり遊ばせることができる♪

 

おもちゃを交換できるので飽きない

「これ好きそう!」と思って買ったおもちゃでも、まったく遊んでくれないことって結構ありませんか?

 

でも、And TOYBOXではお子さんが遊ばないおもちゃが届いたとしても無料で変更してくれたり、次回のおもちゃの要望を聞いてくれたりと便利なサービスもあるんですよ。

カノン
プレミアムコースなら、発送前におもちゃの内容が確認できるので安心です。

 

玩具を買わなくて良いので物が増えない

ママにとっては、おもちゃがたまる・増える心配がないのもおもちゃレンタルの嬉しいポイント♪

困ったママ

私も、「子どもの遊ばないおもちゃで足の踏み場もない!」という状態になったことがあります。

イライラしちゃいますよね。

 

 

「子ども部屋が、おもちゃであふれていて大変!」と思っているママさんは、検討する価値ありです♪

 

 

アンドトイボックスにデメリットはある?

悩めるママ

便利なサービスがいっぱいのAnd TOYBOX♪

だけど・・・メリットだけではなくデメリットはないのかな?

 

デメリットを理解した上で検討したいですよね。

ということで、ここからはデメリットも見ていきましょう。

 

月額料金がかかる

And TOYBOXは、月額料金がかかります。

 

カノン
月額利用料は、コースによって異なります。

 

  • スタンダードコース月額3,278円(税込)
  • プレミアムコース月額3,608円(税込)

ですが、一括払いにするとお得です。

  • 6か月一括払いで6か月目の利用料金が半額
  • 12か月の一括払いで12か月目の利用料金が無料

カノン
これはお得♪

 

何かしらの事情で途中退会した場合でも、おもちゃを利用した分の料金と事務手数料(550円)を除いて返金してくれるので安心ですよ。

 

月齢や年齢、お子さんの興味に合わせて毎回おもちゃを買い換えるよりは出費を抑えることができそうですね。

カノン
ただ、失くしてしまうと割引価格での買取となってしまうので、そこだけ注意です!

 

対象年齢は4歳まで

And TOYBOXの対象年齢は「3か月〜4歳まで」。

5歳になると利用ができなくなります。

 

こう聞くと、利用できる期間は短いのかな?と思いますよね。

でも、4歳までということにメリットもあるんですよ。

 

というのも、5歳になると自分で好きなおもちゃを選べるようになりますし、5歳以上が対象のおもちゃは小さな部品が増えるので紛失のリスクが上がります。

カノン
そう考えると、おもちゃのレンタルは4歳までが妥当なのかも♪

 

口コミ・評判をチェック!

ここまでAnd TOYBOXのサービスや内容を見てきましたが、「実際、利用した人の口コミや評判はどうなの?」と疑問に思いますよね。

ここからは、And TOYBOX利用者の口コミや評判を見ていきましょう。

 

子どもって目新しいおもちゃが大好き♪

いつも遊んでいるおもちゃとは新鮮味が違うから食いつきも抜群!

カノン
定期的にいろんなおもちゃで遊べるのは嬉しいですね。

 

まとめ

今回は、おもちゃレンタル「And TOYBOX」の自宅療養支援プログラムについてお伝えしました。

  • And TOYBOXは、定期的におもちゃをレンタルできるサービス。
  • 2か月に1度おもちゃをお届け♪
  • 「自宅療養支援プログラム」は、ユーザー家族に新型コロナウイルス陽性者が出た場合、追加でおもちゃをプレゼントしてもらえるサービス。

 

And TOYBOXのおもちゃは、衛生面でも薬剤師主導でしっかり管理しているので安心♪

 

カノン
気になる方は、公式ホームページをのぞいてみてくださいね。

 

 

 

☆育児用品のお得な購入方法☆

 

☆Amazonプライム・・・オムツ、おしりふきが定期おトク便で常に15%オフ!

Amazonプライム無料体験はこちら >>>

 

☆Amazonらくらくベビー・・・妊婦さん限定!お試しBOXがもらえる♪

 

 

無料プレゼントもらえるよ♪

あわせて読みたい

「家事育児の負担やストレスを減らしたい」

「ホッとできる瞬間が欲しい・・・」

 

そんなママにおすすめですよ↓

 

\ミルク作りや料理の時短に♪/
子育てアクアお試しセットはこちら>>>

 

 

時間がなくても「キレイ」をあきらめない!

\忙しくてもキレイなママでいたい♪/

たった3分で完了の時短コスメはこちら >>>

 

Twitterフォローしてね!

おすすめの記事